今日は10月1日

おはようございます

今日から10月ですね

月日の流れは本当に早いです。時間の心理的長さは年齢に反比例するそうなので

年齢を重ねるほど短く感じるようです

みんな同じ長さの時間を過ごしているのに不思議です

今日はこのお話しです

今日は10月1日

10月1日は何の日かな…と調べていると、私の大切なものや好きなものの日でした(*^-^*)

10月1日は「メガネの日」

「世界的視野に立ち、生活者の視生活の向上と業界の発展に貢献すること」を目的に掲げ、眼鏡業界の製造業・卸売業・小売業の8団体全てが加盟して、1996年9月に設立された、日本眼鏡関連団体協議会(略称:日眼協)では、その活動の一環として、メガネご愛用者の方々に感謝の気持ちを表すとともに、消費者の方々にメガネに対する正しい認識と興味を持っていただく為に、毎年10月1日を「メガネの日」(英文“EYEGLASSES DAY”)として1997年に制定いたしました。

日付の由来は、10月1日は “1001” と表記することが出来、両端の“1”が「メガネのツル」、内側の“0”が「レンズ」に見立てられ、メガネの形を表しているところからきております。

引用:日本メガネ協会 メガネ関連団体協議委員会より

「1001」 1はメガネのツル、0はレンズに見立ててメガネの形を表している

数字の並びを、形としてとらえるのはおもしろいなと思いました

私にとってメガネは必需品です

視界がはっきりと見えることは大切なこと

ですが、昨日も油断してメガネを落としてしまいました

落とした場所が田んぼだったことやメガネがなくて見えづらかったので、とても焦りました(;^_^A

水の流れを確認して探しましたが見つからず、あきらめようとしたとき

どのタイミングで落としたのか思い出し、もう一回探してみると

見つかりました

よかったです。2度あることは3度ないように、気を付けることを心に決めました

続いて

10月1日は「国際コーヒーの日」

国際協定によって、コーヒーの新年度が始まるのが10月で、この日がコーヒーの年度始めとなります。さらに、日本では、秋冬期にコーヒーの需要が高くなることか ら、1983年に、全日本コーヒー協会によって、10月1日が「コーヒーの日」と定められ、2015年から国際コーヒー機関(ICO)により「国際コーヒーの日」とすることとされました。

引用:全日本コーヒー協会より

コーヒーの新年度が始まるのが10月で、この日がコーヒーの年度始めとなることから「国際コーヒーの日」とされた

コーヒー豆の収穫や出荷の時期はこのころなのですね

私にとってコーヒーは好きで大切な飲み物です

集中力を高めたり、リラックスできたりと欠かせません

でも物価の上昇で、以前のようには手を出しづらくなったので

深く味わいながら大切に飲んでいます

今日は私の大切なものや好きなものの日。

メガネやコーヒーにありがとう(*^-^*)

今日は「今日は10月1日」のお話しでした

おしまい

本日も最後までお付き合いくださり、ありがとうございました(人˘︶˘).。.:*♡

では(^0^)/

「笑う門には福来る~Fortune come to laugh~」♬