24節気72候 霜降 楓蔦黄

おはようございます

今日はこのお話しです

24節気72候 霜降 楓蔦黄

24節気は秋の最後の節気「霜降」、72候は霜降の末候「楓蔦黄」となりました

これは昨年の写真です

紅葉が空に映えています

霜降(そうこう)とは、朝晩の冷え込みがさらに増し、北国や山里では霜が降りはじめるころ。露が霜に変わり、だんだんと冬が近づいてきました。

楓蔦黄(もみじつたきばむ)

もみじや蔦が色づいてくる頃。葉が赤色に変わることを「紅葉」と呼び、銀杏のように黄色に変わることは「黄葉」と呼びます。また、秋の山が紅葉することを「山粧う(よそおう)」といいます。

引用:暦生活より

まだ霜は降りていませんが

24節気が霜降に変わったころに比べると少しづつ気温がさがって、朝晩の冷え込みがさらに増したように思います

そして72候は楓蔦黄

もみじや蔦が色づいてくる頃。葉が赤色に変わることを「紅葉」、銀杏のように黄色に変わることは「黄葉」と呼び、秋の山が紅葉することを「山粧う」という

確かに、紅葉は美しくて山がお化粧しているように見えます(´艸`*)

少しづつ木々の色も変わってきていますが、熊本市の紅葉の時期はこれからのようです

紅葉狩りを楽しむのもいいですね

石の上に落ちた一枚の椛にも風情があります

紅葉を見ていると癒されます(*´▽`*)

もうすぐ秋の最後の節気 霜降から、冬のはじめの節気 立冬へ変わります

今年も気温の高い期間が長く続いていたので

秋が短く、あっという間に冬がやってくるような感じがします

また月日の流れは変わらず早いため、一日一日を大切に過ごしていきます(*^-^*)

今日は「24節気72候 霜降 楓蔦黄」のお話しでした

おしまい

本日も最後までお付き合いくださり、ありがとうございました(人˘︶˘).。.:*♡

では(^0^)/

「笑う門には福来る~Fortune come to laugh~」♬