「西高東低」 冬型の気圧配置

おはようございます

今日はこのお話しです

24節気は立冬を過ぎて、冬が近づいてきているな…と思っていると

西高東低という気圧配置をたびたび目にするようになりました

「西高東低」 冬型の気圧配置

関東から九州は晴れる日が多く寒暖差大きい一週間に 台風は週後半に沖縄に接近

向こう一週間、関東から九州にかけては晴れる日が多くなりそうです。一方、北海道や東北の日本海側では、たびたび雨や雪が降るでしょう。また沖縄では台風26号などの影響で、雨が長引きそうです。

引用:図 文章 日本気象協会より

向こう一週間、関東から九州にかけて晴れる日が多くなりそうとのこと

熊本は日曜日に雨が降りましたが、ふたたび晴れる日が続くようです

ですが、気温は少しづつさがってきています

たびたび「西高東低」 冬型の気圧配置に

この先、北日本を中心にたびたび寒気が流れ込みます。

13日(木)に前線が北日本付近を通過したあと、14日(金)にかけ「西高東低」の冬型の気圧配置に変わる見込みです。北日本の上空に寒気が流れ込み、雨や雪が降りやすいでしょう。

その後、15日(土)には移動性の高気圧に覆われ、全国的に晴れるところが多くなりそうです。

ただ16日(日)に北日本付近を前線や低気圧が通過したあと、17日(月)には再び冬型の気圧配置に変わる見込みです。北日本の上空には強い寒気が流れ込み、雨や雪の降るところが多いでしょう。また晴れる西日本や東日本の上空にも寒気が流れ込み、空気はヒンヤリと感じられそうです。

そして今週後半にかけて台風26号が沖縄付近に接近する見込みです。

引用:図 文章 日本気象協会より

13日に前線が北日本付近を通過したあと、14日にかけ「西高東低」の冬型の気圧配置に変わる見込みで

16日に北日本付近を前線や低気圧が通過したあと、17日には再び冬型の気圧配置に変わる見込み

たびたび西高東低の気圧配置となるのですね

寒気が流れ込んで、晴れても気温がさがるようです

季節の変化に身体が追い付きませんが

衣服で調整をして気温の変化から身体を守っていきます

朝の空

朝陽を浴びた明るい雲に山のシルエットが対照的で心が惹かれました(*^-^*)

きれいだな~

今日は、「西高東低」 冬型の気圧配置のお話しでした

おしまい

本日も最後までお付き合いくださり、ありがとうございました(人˘︶˘).。.:*♡

では(^0^)/

「笑う門には福来る~Fortune come to laugh~」♬