
著者:ひろあき

小春日和の中で見つけた、クレソン畑の春
小春日和なクレソン畑 10年に一度の暖かなお正月、という予報のとおりに、 日射しの気持ち良い、小春日和な日射しが降り注ぐ今日この頃です。 あれよあれよと日が進んでいって、 正月も足早に過ぎ去っていこうとしています。 そん […]

クレソン初収穫と新年早々のダウン
クレソン2024年初収穫 クレソンの今年初収穫しました。 暖かな気温の年末年始だったこともあって、 クレソンが大きく成長しています。 カモに食べられたり、 これから来る小寒・大寒の一番寒い時期への対策を考えたりと、 気を […]

一年の計は元旦にあり
- 公開日:
謹賀新年 あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 2024年は、寒さがやわらいで過ごしやすい新年となりました。 日中は小春日和の言葉通り、春の陽気のような日差しでした。 今年最初のクレソン畑の […]

クレソン栽培2023年を振り返って
今年も終わりですね。
クレソン栽培もなんとか5月と7月をのぞいて収穫できました。
時の流れは速く、2024年はもう目前です。
波乱に満ちた一年でしたが、
クレソンの栽培には光が差したきたように感じています。
でも正直、クレソンにはまだまだ手こずってるところもあって、
これからも一喜一憂しつつ成長していきたいです。

今日は何の日?「国際疫病対策の日」12月27日
- 公開日:
今日のクレソン 寒さでダメージを受けているクレソンもありますが、 食べごろのクレソン獲れています。 ミドリがまぶしいくらいに元気なクレソンできていますよー 今日は何の日?「国際疫病対策の日」 年の瀬も押し迫ってきました。 […]

おくすりの名前が同じ理由は
寒さの峠は越えたけど 寒さの峠を越えたようで、 毎朝の冷え込みも、底冷えはしなくなったように感じます。 毎朝霜で真っ白に彩られていたクレソン畑も、 朝から緑色のままになってきています。 先週の寒波は、 九州山地の阿蘇でも […]

読書ブログ>経営戦略と組織 第一章②
- 公開日:
今朝のクレソン まだまだ冷え込み強い今朝でした。 昨日よりはマシになったものの、 寒さでクレソンは葉っぱを水面に広げています。 真冬の気温ももう少しの辛抱で暖かくなるそうです。 暖かくして過ごさなきゃですね。 読書記録> […]

クレソンの生命力に驚く
暑いからの寒いからの暑いへ 雪がちらつき、寒さの厳しい寒波直撃の最中、 耳を疑うニュースが流れてきました。 九州に「高温に関する早期天候情報」発令されました。 そうなんです、今日の最高気温は4℃まで上がらなかったのに。 […]