タマネギの定植 ~今年の玉ねぎ苗はハナマルの出来!~ 公開日:2022年12月16日 農業野菜雑記 たまねぎの苗よくできました。 タマネギの定植も最近しています。 今年はいい苗ができたんですよー(*’▽’) 小ねぎの雑草対策と同様にバスアミドで土壌処理をしてタマネギの苗を育てました。 詳しくは1 […] 続きを読む
クレソン:水中で育つ植物のからだについて 公開日:2022年12月11日 イベントクレソン農業野菜雑記 イベントご報告 無事にイベント終わりました。 参加していただいた皆様ありがとうございました。 青空のしたでピアノを弾くのは人生初体験でした。 思ったよりも気温が下がっていたからか、 久しぶりの人前での演奏で緊張したからか […] 続きを読む
焼き芋のクオリティを上げるためにできること 公開日:2022年12月8日 日常生活雑記 焼き芋づくりブラシュアップしています。 焼き芋づくりの特訓を続けています。 ちょっと大きめの紅ハルカを焼いてみたり、 はたまたジャガイモをたき火で焼き芋にしてみたりと実験を重ねています。 使う薪や焚き木の配置を工夫しなが […] 続きを読む
ハゲたくないから頭皮のマッサージを 公開日:2022年12月7日 日常生活雑記 剃り込みが深くなるかなしみ 私事ですが、年末を前に髪の毛を切ってきました。 少し気がはやいけれど、正月頭のつもりです。 で、気になるのは前髪の後退具合。 いつのころからか、額の剃り込みが剃ってもいないのに深くなっていく悲 […] 続きを読む
サツマイモの加熱と甘みの科学的な関係について 公開日:2022年12月6日 日常生活農業雑記食べ物 食べ方 栄養 今日のたき火動画 12月に入って、寒さが厳しいですね。 たき火で温まっています。 いい熾火もできていますー 一緒にあたりませんか( ˘•ω•˘ ) たき火をしながらも、焼き芋のイメージトレーニングをしていました。 寒さが […] 続きを読む
美味しい焼き芋を作るための科学 公開日:2022年12月4日 アメリカ料理&BBQ レシピ野菜雑記食べ物 食べ方 栄養 焼き芋焦がしちゃいました 焼き芋を直火で作った経験はあるにはあったんです。 落ち葉だ 落ち葉だ 落葉焚き~♬ の童謡のフレーズの通り、 焼き芋づくりは大量の熾火に埋めて長時間かけて作るというイメージでした。 そんなおぼろ […] 続きを読む
冬野菜のチカラ 公開日:2022年12月2日 クレソン小ねぎ日常生活野菜雑記 レモンの収穫 レモンっていい香りがするんです。 今日はレモンの収穫のお手伝いをしていました。 ひとつ千切るごとに爽やかであまーいレモンの香りがただよっていたのが 印象的だったヒロアキです。 ねぎとクレソン、寒さに負けませ […] 続きを読む
クレソン畑レポート 11月のクレソンを写真で振り返る 更新日:2023年1月17日 公開日:2022年11月29日 24節気72候クレソンクレソン畑レポート野菜雑記 季節はすすみ 11月ももう終わり、 季節は二十四節気の「小雪」の時期になっています。 小雪には冷え込みが厳しくなり、小雪がちらつき始めるころという意味です。 引用元:お天気ドットコム 「2022年11月22日は小雪(しょ […] 続きを読む
ピアノ、ここまで弾けました。 余興ピアノ進捗報告 公開日:2022年11月27日 ピアノ練習記雑記 クレソン、株が大きくなりました。 11月に入ってクレソンが親株のカタチに成長しています。 親株が元気なのでいいクレソン採れてます! 余興のピアノ、ここまで弾けました(‘◇’)ゞ さてさて、今度のイ […] 続きを読む
放送大学はじめてみました 公開日:2022年11月24日 日常生活雑記 クレソン絶好調! クレソンイイ感じです。 お肉の付け合わせにも、 サラダにも、 鍋にも イロイロ使えるいいクレソンができていますよー 放送大学、はじめてみました。 そうそう、今年の秋から放送大学はじめてみました。 10月 […] 続きを読む