石に浮かび上がるうさぎとイベルメクチン 公開日:2023年2月2日 学び雑記 浮かび上がるうさぎの正体とは… 「宮崎の観光地、武家屋敷の庭石に今年の干支のうさぎが浮かび上がってきた」そうです。 ちょっと言っている意味がよくわからなくて、 ラジオニュースを聞いてから 思わずどんな状況なのか検索をして […] 続きを読む
今年のテーマは「できっこないをやらなくちゃ」 公開日:2023年1月2日 アウトプット大切なこと新年雑記 今年は寝正月なお正月 今年は”寝正月”な新年を過ごしています。 というのも、年末にワクチン接種して、 微妙に副反応で体調をくずしたのを引きずっています。 なんだかんだとせわしない年末年始が多いので、 こんなふうにゆっくり […] 続きを読む
自生クレソンの成長を振り返る2022年9月‐11月 公開日:2022年11月14日 クレソン学び農業野菜雑記 クレソン立派にそだちました びっくりするくらい立派なクレソン(@ ̄□ ̄@;)!! 季節がクレソンの好む時期になってきたので クレソン元気です。 川のクレソン 普段から川のクレソンに負けないように! と思ってクレソンの管理 […] 続きを読む
ねこがわがままなのはロリコンだから? 公開日:2022年10月31日 学び猫雑記 お怒りモードのたまちゃん 目は口程に物を言う と言いますが、 猫も当てはまるものですね。 こちらの写真のたまちゃん、目が明らかにお怒りモードです。 お留守番が多いので、 「また置いていくのかよー!」 と思っているのでしょ […] 続きを読む
2022年、稲刈り反省会 公開日:2022年10月22日 学び稲刈り米農業雑記 稲刈りフィニッシュ! 今年の稲刈り無事に終わりました。 今年は夏の暑さのせいなのか? 思ったような出来栄えではありませんでした。 忘れないうちに反省を記録しておかなきゃ! 反省点その一、水田の雑草 ひとつは水田に生える雑 […] 続きを読む
黒毛和牛の品種改良の努力の結晶 公開日:2022年10月16日 アウトプットクレソン学び畜産のはなし農業雑記食べ物 食べ方 栄養 My back kills me! ハウスのビニールを張るときに、 身体の使い方が悪かったのかな? 腰が痛くなっています、ヒロアキです。 筋肉の疲労回復にはお肉ですよね。 グーグル先生に「疲労回復に良い食べ物は?」 と聞 […] 続きを読む
イノシシがクレソン畑に侵入!クレソンは無事か?対策はどうする? 公開日:2022年10月12日 イノシシに負けないためにクレソン学び農業野菜 イノシシがクレソン畑に出現 涼しくなって、良いクレソンができている(*^▽^*) と喜んでいると、事件です。 イノシシがクレソン畑に侵入して荒らしているではありませんか(; ・`д・´) 原因はカモとカニか? これまでイ […] 続きを読む
たまねぎの種まき ~玉ねぎの種まきは小ねぎの栽培に似ている件~ 公開日:2022年10月6日 アウトプット学び小ねぎ農業野菜 その名はソニック タマネギの種まきをしました。 今年の品種はタキイ種苗の”ソニック”です。 冬を越えて、来年の5月頃収穫予定となっています。 玉ねぎの種まきは小ねぎの栽培に似ている 料理でも定番の野菜、タマネギ。 家庭菜 […] 続きを読む
秋の作付け前に土壌について調べてみた件 公開日:2022年10月4日 アウトプット学び農業雑記 秋野菜の作付けのころ 「暑さ寒さも彼岸まで」の時期を通り越し、 秋分の日を過ぎた今日この頃。 秋の雰囲気が強まってきています。 ボチボチ秋の作付けの時期になってきています。 畑の土壌再確認 秋の作付けの前に、畑の条件を確 […] 続きを読む
「幸運はよく準備された人にのみまわってくる」 公開日:2022年10月1日 学び日常生活読書ノート 読書ブログ 「iPS細胞」を読みました 気持ちのいい時期になってきました。 読書の秋というわけでもありませんが、 以前読んでイマイチ理解できていなかった「iPS細胞」という本を読み直しています。 テレビや新聞で時折目にす […] 続きを読む