最近のクレソン 夏の変身中 公開日:2021年7月17日 クレソン 枝分かれの多いクレソンがまだまだ見られることから、 今日は植物の短日・長日条件を調べてみました。 長日条件とは言っても、 今年の春から現在までクレソンは目まぐるしく環境に合わせて姿を変えています。長日条件、というわかりにくいですが、 夜が短くなると花が咲く植物と考えるとイメージしやすくなりました。 クレソンもそんな夜が短くうなる春から夏に花を咲かせる長日植物のひとつです。 続きを読む
クレソン 梅雨時は苦手?生理障害かな? 公開日:2021年7月11日 クレソン農業 クレソンの頭が枯れてますね。 んー、なんでだろう。 温度が上がったからかな? でも、今週は曇りがちで熱くはなかったしな。 先週はねぎハウスの温度計昼間は50℃越えてたけど、 今週は温度上がってないんだよなー ん、今週はくもりがちか。もしかすると湿度が問題かも。はっきり書いてないけど、高温多湿には弱いみたい。 それから最近聞いた話だと、クレソンは梅雨明けくらいから市場から姿を消すそうだ。 んー、やっぱり高温多湿の影響ででた生理障害かな 続きを読む
クレソンの種の播き方 公開日:2021年7月4日 クレソン農業野菜 クレソンの種を播きたい! という強力な欲求に支配されていないでしょか? 今日はクレソンの育て方についてシリーズです。 ズバリ、クレソンの種ってどうやって播けばいいのか。 クレソンの育苗 久しぶりにクレソンの育苗をしていま […] 続きを読む
新芽✨ 公開日:2021年6月17日 クレソン小ねぎ農業野菜 おはようございます。 早朝にすっきり目が覚めてご機嫌なユカリです(^^♪ 快適な温度と湿度は大切。 ちなみに不快指数は温度と湿度から計算するとのこと 不快指数凡例:70未満70~7475~7980~8485以上 不快指数 […] 続きを読む
クレソンも私も一歩づつ前へ✨ 更新日:2021年6月9日 公開日:2021年6月8日 クレソン学び こんにちは。 4月から5月、花芽の季節を通して クレソン少しづつ育っています👀 花芽の季節は、植物にとって種族維持のための大切な時期、生殖成長のときです。 これから、花芽の季節にできた種子が発芽し少しづつ少しづつ育ってい […] 続きを読む
育ちやすい温度は人と一緒 公開日:2021年6月6日 クレソン雑記 今年の夏は天候不順の予報だそうです。 今朝聞いたラジオでいい話きいたなーということをメモしておきます。 アリが騒ぎ出すと雨☂ こう話すのは福島県の西会津町で農業を営む鈴木二三子さん。身近な生きものの行動や自然観察から天気 […] 続きを読む
不屈の力の可能性✨ 更新日:2021年6月8日 公開日:2021年6月2日 クレソン農業 こんにちは。 昨日こんな出来事がありました ひろあきさんがクレソン畑の見回りをしていた時のこと 何かあるなと思い、よーく見てみると👀 なんとクレソン畑の畦で、たまごを発見しました(´⊙▽⊙`)!! ニワトリのたまごより少 […] 続きを読む
「自然と向き合う苦労と喜び」 公開日:2021年5月31日 newsクレソン農業 おはようございます☼ 聞いてくださーーーーーい!! 記念すべき本日2021年5月31日 ✨七花ファームは熊本日日新聞さん「新風」に載せていただきました✨ はいっ!! コチラ(*^_^*) うーーん、良い笑顔してますねっ( […] 続きを読む
梅雨の中休み 公開日:2021年5月30日 クレソン季節日常生活 こんにちは。 ニュースから「梅雨の中休み」という言葉が聞こえてきました。 思い出すと梅雨入りしてから、もう2週間も経過しているんですね…。早いなあ。 「梅雨の中休み」 週末から来週初めにかけて、梅雨前線は奄美や沖縄付近に […] 続きを読む
天気がいいって嬉しい 公開日:2021年5月29日 クレソン日常生活雑記 今年は梅雨の中休みがありがたい 梅雨の中休みですね! 今日は菊池のクレソン畑を見学に行ってきました。 ……… 写真を撮り忘れてしまいました(・へ・) が、天気も良く阿蘇のふもとの風光明媚な環境でクレソンがすくす […] 続きを読む