七花ファームダイアリー

~食で健康を 心に栄養を~

「野菜」の記事一覧

バジル生長中です

梅雨入り間近な6月。 今年もバジルを定植しました。 バジルは夏のハーブの王様です。 気温が上がると元気にすくすく育ち、種からも苗からも手軽に栽培できます。 引用元:NHK出版 育てておいしいまいにちハーブ ひとまずお先に小さい葉っぱがカワイイ「グリークバジル」と赤い葉っぱの目立つ「レッドロビン・バジル」、そして香りがオモシロい「シナモンバジル」の3種類を6月6日に定植しました。それから1週間。 田植えの準備や畑の種まき準備をしている間に大きく成長していました。去年初めてバジルの栽培をしてみました。 5種類栽培してみましたが、品種ごとの違いが大きかったのが印象に残っています。 一番目にするスイートバジルは一番野菜っぽいけれど寒さに弱いので秋が更けると最初に弱ったバジルでした。 それに比べてグリークバジルやシナモンバジル、ホーリーバジルはスイートバジルに比べると原種に近いようで、寒さにもスイートバジルよりも強く11月近くまで寒さに負けずにいたのを覚えています。

22年春のクレソン栽培振り返り

春のクレソン栽培は、難しいです。 4月から6月までは、クレソンの開花時期に当たるので、 栄養成長から生殖成長へとクレソンの身体の中で変化が起こり、 クレソンの身体が大きくならずに、花芽をつけるようになっていきます。 結果、茎から出る新芽は小さくなり、 花が開花しきると、エグみが増して葉や茎が食べることに向かなくなります。

今日のたまちゃん たまちゃん、今日も元気に走り回っております。 ボールを投げてからの反応にタイムラグがあったのが可笑しくて、 ゆかりさんと笑っていました。 この時期独特のクレソン クレソンの収穫しました。 ゴールデンウィ […]

たまちゃん再び動物病院へ行く

最近のクレソン畑 花盛りのクレソン畑。 流れの良いところは立派な株が育っています。 花が咲くところと元気が良いところ。 成長に違いがあり、苦手な春の時期でも育つ方法を模索中です。 動物病院へ たまちゃんを再び動物病院へ連 […]

花とクレソン

「たけのこ梅雨」のような「うのはなくたし」のような 今朝は天気も下り坂。 くもに包まれる今朝の空でした。 今週は雨の1週間になるとの予報です。 梅雨のはしりのような、 いわゆる「たけのこ梅雨」や「うのはなくたし」といわれ […]

バジルの種をまいてみませんか?

バジルの芽がでました 種をまいて一週間。 バジルの芽が出てきました。 最初に芽が出てきたのは 紫色の品種「レッドロビン」と 小さな葉っぱがたくさんつくコンパクトタイプ「グリークバジル」 です。 香りが良くて、料理と好相性 […]