クレソンとセリの違い 公開日:2022年4月2日 クレソン日常生活雑記 箱カバン入り(=^・^=) 今日のたまちゃん。 カバンの中に侵入していました。 ツボにはまったので見てください(*´ω`*) クレソンとセリの違い 今日は父の手伝いで、久しぶりに成道寺川の下流の方までいってきました。 そ […] 続きを読む
葉野菜のクレソン。収穫するのは葉っぱじゃなかった。 公開日:2022年3月31日 クレソン日常生活 マイブームはクレソン&○○ クレソンぼちぼち収穫しています。 気温が20℃前後でクレソンも含めて植物にも過ごしやすい時期になってきています。 おかげでクレソンの成長も順調に進んでいます。 水の流れる場所の違いで、 早めに […] 続きを読む
葉ねぎの夏播き・春どり栽培の難しいところ 公開日:2022年3月24日 小ねぎ農業野菜雑記 葉ねぎ/青ネギ/九条ねぎの夏播き、春どり栽培反省会 葉ねぎ、青ネギ、九条ネギ。 名前はいろいろあるけれど、同じねぎです。 昨年の秋からハウスこねぎから露地の九条ねぎ栽培に切り替えて、 最初の課題の、冬期の露地栽培を一通り […] 続きを読む
クレソンの旬です。 公開日:2022年3月23日 クレソン野菜雑記 元気です。。。 暖かくなって、風通しを良くしたくなったのかな… 年末に障子を張り替えてからは、あまり障子に悪さをしなかったのに 3月中旬から障子破りが発生するようになってきました。 ボロボロの障子も春の風物詩なのでしょう […] 続きを読む
公開日:2022年3月19日 クレソン農業野菜 クレソン復活間近です(*´▽`*) 気温が上がってきて、クレソンの復活してきました。 虫に食べられ、 ジャンボタニシに食べ尽くされ、 カモについばまれて 半年以上思う様に育たずに苦労しました。 なんとか復活の兆しが見えて […] 続きを読む
パクチーに蕾ができ始めた3月 公開日:2022年3月12日 パクチー季節日常生活野菜雑記 元気になっているクレソン 今日はビックリするほど暖かい一日でした。 熊本では最高気温が24℃と夏日一歩手前まで上がる事態となったそうです。 つい先日まで、早朝には日陰で霜が降りていたというのに、 季節の変化が速すぎますね […] 続きを読む
田んぼの防水加工をしました。 公開日:2022年3月9日 クレソン日常生活農業野菜 春がきて、クレソン成長中 3月に入って、クレソンが調子良く成長しています。 防鳥ネットでカモから食べられなくなったので、 復活もそう遠くないなと、期待しているヒロアキです。 畦塗り機で対策だー! クレソンを栽培していると […] 続きを読む
クレソンの定植順調です。 公開日:2022年3月5日 クレソン学び日常生活農業野菜 クレソンの定植後! 定植したクレソン、無事です。 カモはまだまだ夕方きているみたいだけれど、 防鳥ネットの中には手を出していないようです。 すくすくと育っているクレソンを見て、毎日嬉しいヒロアキです。 きれいに育っていた […] 続きを読む
防鳥ネットのおかげでクレソンの定植ができた!カモは夕方まだまだきていますね。 公開日:2022年3月3日 学び日常生活記録農業野菜野菜食べ物 食べ方 栄養 「川高菜」の白あえ 「川高菜」ってご存じですか? 先日、「川高菜の白あえ」というものも存在を知りました。 熊本県は球磨地方の郷土料理「川高菜の白あえ」。 以前おすそわけでいただいたことがあるんですが、 とても美味しか […] 続きを読む
防鳥ネットを設置してカモの被害からサヨナラ 公開日:2022年3月1日 アウトプットクレソン記録農業 カモの対策 去年の12月くらいから、カモがクレソンを食べるようになりました。 これまでも、カップルらしきカモが来ていても特に被害はありませんでした。 それが急にクレソンの美味しさに目覚めたように、 ムシャムシャと、 パク […] 続きを読む