七花ファームダイアリー

~食で健康を 心に栄養を~

「雑記」の記事一覧

雑記8月4日

流行りの歌を聞きました。 命を守る行動を というような、猛暑に気をつけるよう呼びかける天気予報が続く今日この頃です。 体温を越える温度が続いていますので、このブログを読んでくれているあなたも気をつけてくださいまし。 強す […]

クレソンの変化

夏の真ん中のような時期ですが、 クレソンは夜が長くなっているのに気付いているようです。 秋のスイッチが入ったようで、栄養成長がはじまったようです。 暑さに負けずに、クレソンは自分の体を育てる方向に成長していきます。 そして、二十四節季の立秋は、 暑さのピークに達したことをあらわしているだけではなくて、 川や田んぼの水の中では秋が少しずつ始まっていることを教えてくれているんだ

対決

突然ですが 美味しいねぎが出来まして、 ゆかりさんと調整作業をしていました。 ねぎの根っこを洗って、一息ついていると、 突然始まったお絵描きイベント! お絵描きイベント、開始! どうですかねー さーて、ブログをご覧のあな […]

コニシキソウ 

7月。道端の草も力強く育っています。 ハウス内でやっかいな雑草もいくつか見慣れてきたものもありますが、 コニシキソウはその一つ。 早め早めに対策しようと思っています。 さて、先日種を播いたバジルが本葉がでてきました。

夏の成長期

ねぎやクレソンは季節関係なく、種を播いて育てているので季節感があまりないですが、 食べてみると春夏秋冬と、味や香りが変わってきます。 トマトやナスといった夏野菜は季節感があって、大きくて華やかですね。

新しい時期、新しいチャレンジ

夏の暑さにも負けず、バジル発芽しました! 今回のバジルの育て方は、土耕、つまり土から育てています。 バジルをはじめ、ハーブ類は繁殖力が強いのを利用して水耕だったりトレーだったりいろいろな育て方があります。 今回は初めてのバジルを育てるので、一番基本的な土から育てる方法を行いました。 小ねぎの播種の準備した圃場の隅っこを間借りして、 5mmほどの溝を作って、 種まき機や種まき用のアイテムの代わりに紙コップで代用して条まきです。 バジルの種は光が大好きな性格なので、軽く土をかけてじょうろでたっぷり水を掛けて発芽を祈っていました。

愛情コメコメ飼っていきますよ

室内猫、はじめました。 先日のゆかりさんのブログ 「名前はたまちゃん」 で取り上げたんですが、 子猫がやってきました。 これまで実家にいた猫はいましたが、室内飼いの猫の経験は少ないんですよ。 室内飼いと外飼いでは猫のキャ […]

梅雨空の下元気です

太陽バンザイ\(^o^)/ しばらくぶりのブログです。 田植えの前にねぎを中心にいろいろ植えなきゃ!とバタバタしていまして、 最近ゆかりさんにブログを書いてもらってばかりでした。 田植え前にねぎの種をまけると、7月・8月 […]