
梅の花も咲き始めて
まだまだ寒さが厳しい日が続いていますが、
少しずつ春を感じることも増えてきた今日この頃です。
梅の花は咲き始めて、
山で目にする鳥の数も種類も増えてきてます。
立春、節分と暦の上だけではなく、少しずつ春がやってきているように感じているヒロアキです。
今日はそんな春を待つ七花ファームの畑をレポートします。
最近の畑レポート
この写真は、もうすぐ収穫開始のパクチーの様子です。

去年2021年11月の中旬に種を播いたパクチーがもうすぐ収穫を迎えるまでに成長しました。
今年は、激しく温度がさがることはありませんでした。
ただ、寒ーい時期が長い冬だったなと記憶しています。
12月の半ばから冷え始めて、クリスマス前寒波・年末寒波ときて
小寒大寒のいまも寒いままです。
低温の時期が長いながらも成長してくれて、
パクチーのチカラ強さを教えてもらいました。

続いて、最近のクレソン畑。
クレソンを収穫しているヒロアキの図です。
2月に入ってクレソン自体はさらに元気になってきました。
しかしながら、今だカモの被害は続いていて、
開けた場所のクレソンはどんどん減っています。



防鳥ネットをはる、
新しい苗を作る
これが現在のクレソンの課題です。
寒さも緩みだして、定植や播種をできる時期になってきました。
3月にはクレソンの出荷を再開できることを目標にしています。

元気なクレソンはこんなきれいな葉っぱになっています。
まとめ
まとめに変えて、たまちゃんの近況報告です。

昨日2度目の駆虫薬を飲んだたまちゃん。
これでお腹の虫に関しては安全ですね。
条虫つながりで、最近海外ドラマのDr.Houseを久しぶりに見ました。
昔はドはまりをしてずっと見ていました。
久しぶりに見たのはシーズン1の第一話。
取り上げられた病気は人間の条虫感染でした。
つまり、生の豚肉を食べたことが原因の寄生虫。
豚肉は、しっかり火を通して食べましょうねー
最近は養豚業界もSPF豚が当たり前のような状態なので、
滅多に寄生虫なんか出ることはないと思いますが、念のため。
話は少しずれましたが、
少しずつ冬を越えた野菜が大きくなりつつある
七花ファームの畑のご報告でした。