
最近のクレソン
年を越して、いいクレソンができています。

季節の変わり目は水辺からと言いますが、
新春の言葉通り、
少しずつ春が始まっているのカモしれませんね。
ノリノリクレソン成長中
調子のいいクレソンはこんな感じに育っています。



クレソンの株の直径が3㎝くらいにまで育っています。
葉と葉の間から脇芽がいっぱいでてくるかなーと思っていましたが、
まだ最盛期ではないためか、根元から新しい新芽がどんどん出てきています。

これからどんどん収穫量が増えそうで楽しみ♪
クレソンでシャキッと
先日パラパラと雑誌をめくっていて、
クレソンのおススメな食べ方と栄養情報を発見したので引用します。
ブロッコリーやケール、クレソンといったアブラナ科の野菜には「解毒酵素を活性化させる成分が多いので、こまめにとりたい」。独特の香りや苦味がある野菜・ハーブは、付け合わせや添え物として使いがちだが、解毒力を高めるにはたっぷりとるための工夫が必要。例えばクレソンなら柑橘とあわせてサラダの主役に。「フルーツの甘みのある香りで心が落ち着き、クレソンの賦活作用がある香りは心身をシャキッと目覚めさせる。香りの組み合わせで自律神経のバランスを調整できる」。
引用元:日経ヘルス 2017/07号 緑の野菜とハーブの力でグリーン・デトックス!
「賦活作用」という言葉を知らなかったので調べてみると、
「賦活」とは、機能を活発にさせる、という意味の言葉
引用元:線維芽細胞賦活《抗老化試験の受託》化粧品原料評価
ということで、クレソンを食べるとシャキッとするということでしょうか。


サラダでも鍋でも美味しいクレソン、
よろしくお願いします。
僕たちのクレソンは、下記で購入もできますよー