
おはようございます。
梅雨前線が北上し昨日から熊本は雨が降っています☂
6月4日6時の天気図。今日は全国的に雨が降りそうですね。
雨が降ると足元がわるくなりますので、お互い気をつけていきましょう!!

今日はこのお話です。
「雨と土」
まずはこちらをご覧ください。

この写真はハウス近くの山際を撮影したものです。右側中央のところから水がしみだし流れていました。
「晴れているのに道路が濡れている。なんでだろう?」
と思い様子を見に行ったときのことでした。
雨上がりのあとなら通り過ぎていましたが
気になったのは
晴れていたのに、約1週間山から水がじわじわとしみ出していたことです。
5月20日非常に激しい雨が降ったあと、その後は晴天が続きました。そしてこの写真を撮影した日が5月28日。
約1週間
土が抱えきれないほどの雨が降ったんだな…
そんなとき
この新聞記事に目がとまりました。

通常の雨であれば雨水の大部分は地中に浸透し樹木の根が表層土をつなぎとめる。
集中豪雨などで浸透しきれなくなった水が滞留。土壌が持ちこたえられなくなり、根の届かない深さから崩壊する。
森林総合研究所より
なるほど!!
山際の雨水も、樹木の根が表層土をつなぎとめているものの浸透しきれなくなった水が流れ出ていたんだと気づきました。
最近小さな落石もよく見かけるので雨が続く今日、注意していこうと思いました。
森林の土壌を補強する下草の役割

「間伐などで森に光を入れ、下草が豊かになれば、保水機能を高めることができる。地質や地形を見極め、それぞれの場所で最も効果的な対策を講じる必要がある」
森林総合研究所九州支所 黒川 潮さん / 記者:熊本日日新聞社政経部 中尾 有希さん
目の前で起きていることと新聞記事の内容が重なった出来事でした。
まだまだ梅雨は続きそうですので、十分注意して動いていこうと思います。
そのためにも、いろいろなことに気づける目線を養っていきます!!
以上、花園の山からユカリがお届けいたしました。
空を見上げると
龍と亀の追いかけっこ

不思議な雲が浮かんでいました(*^_^*)
本日も最後までお付き合いくださり、ありがとうございました(人˘︶˘).。.:*♡
今日があなたにとって素敵な一日となりますよう心から願っています☆
では(^0^)/
「笑う門には福来る~Fortune come to laugh~」