青果物の保存方法を調べています 公開日:2023年7月10日 雑記 夏クレソンはもう少し 夏クレソン、もうすぐ収穫開始です。 もう一息というところまでクレソン成長してきました。 先週から今週の大雨の影響も受けつつも、 熊本のクレソンよりも順調な成長をしています。 青果物の保存方法 さてさ […] 続きを読む
沖縄へクレソンを見に行ってきました 公開日:2023年7月8日 クレソン沖縄クレソン ソーキそば JA青壮年部の研修で、沖縄へと行ってきました。 念願の沖縄クレソンの視察もできて学ぶことの多い沖縄行きになりました。 時間をくれたゆかりさん、ありがとう! 青い海の写真を撮り忘れて、 名店巡りをしたソーキそば […] 続きを読む
大雨の推移とクレソン畑の被害について 公開日:2023年7月4日 自然雑記 クレソン畑水没 熊本で大雨が降りました。 七花ファームのまわりでも猛烈な雨がふりました。 残念なことに、クレソン畑が水没してしまいました。 自然のこととは言え、悲しいですね。 推移 お昼前に猛烈な雨が降ったんです。 近所 […] 続きを読む
高原クレソンは順調に生育中 公開日:2023年6月28日 クレソンクレソン畑レポート雑記 梅雨の最盛期 九州は梅雨の最盛期に入っているそうです。 30日(金)から来週初めにかけては、活発な梅雨前線が九州付近へ南下してくる見込みです。前線に向かって高温多湿な空気の流れ込みが強まるため、発達した積乱雲が発生しやす […] 続きを読む
ラニーニャの残りとエルニーニョの影響 公開日:2023年6月24日 天気雑記 今年の夏が暑い理由 田植えは終わりましたが、「差し苗」などなど田んぼでの作業は続いています。 長い梅雨の中休みが続いていて、日差しがこたえる今日この頃です。 「今年の夏は暑い」 という予報を聞きました。 エルニーニョ現象 […] 続きを読む
栄養成長へと移ったクレソン 公開日:2023年6月23日 雑記 いまは一年で一番昼間がながい一週間 一日が長く感じる時期になりました。 先日6月21日は今年の夏至でした。 九州では20時前後まで薄明るいままなので、 田植えが捗ります。 写真は曇りの中、お日さまが沈む瞬間だけ日が射した […] 続きを読む
代かき作業中です 公開日:2023年6月20日 雑記 空気がヌクイ… 梅雨の中休み、なんて天気予報で最近よく耳にする枕詞ですが、 ここ数日は真夏のような日差しの続く熊本です。 6月下旬と言えば梅雨真っただ中で、 小雨交じりの中でも田植えをしているようなイメージなんですけどね […] 続きを読む
独特なクレソンの定植、やってるよー 公開日:2023年6月18日 クレソンクレソン畑レポート野菜雑記 ネットニュースになっているΣ(・ω・ノ)ノ! ちょっとびっくりしたことがありました。 3月にクレソン畑の取材に来てもらったことがあったんです。 その時の内容が、ネットニュースになっていました! クレソンの旬である3月のク […] 続きを読む
クレソン畑の生態系も「熊本水遺産」のひとつに加えてみませんかー 公開日:2023年6月16日 クレソン山発見自然雑記 モクズガニを発見! クレソン畑の隅っこで、何か大きなものが動いているな! と思ったら、モクズガニでした。 自分のイメージの中で、大きなサイズのモクズガニと言えば秋と思っていたのでちょっと興奮したのはここだけの話です。 こ […] 続きを読む
花のあとも苦戦が続く、写真でみるクレソン畑レポート 公開日:2023年6月12日 クレソンクレソン畑レポート雑記 5月・6月のクレソン畑レポート 思うように栽培が進んでいない5月6月のクレソン畑について報告します。 3月4月の頃に比べると、 クレソンの元気がないのが見て取れて、 んー、いけないなーと反省しきりの今日この頃です。 原因 […] 続きを読む