メディア掲載情報。KUMAMOTOドライパクチーデビュー 公開日:2022年8月8日 ドライパクチーパクチー雑記食べ物 食べ方 栄養 立秋です。 暑さの盛りですね。 暦の上では秋、という枕詞の立秋の時期になりました。 涼しくなるから立秋ではなく、 暑さの盛りで、この時期を越せば涼しくなるという意味の立秋だけあって、 ここ数日日差しも気温も激しい今日この […] 続きを読む
暑さに負けないクレソンは、定植しても大丈夫なくらいの元気さです 公開日:2022年8月6日 クレソン農業野菜雑記 クレソンが元気になってきました(*^-^*) 暑さに負けずにクレソンが元気すぎるので、クレソンの定植をしてみました。 水温のおかげとはいえ、この暑い盛夏の時期に定植できるのは結構な発見だと思っているヒロアキです。 クレソ […] 続きを読む
カニとメダカとオタマジャクシ 公開日:2022年8月5日 クレソン日常生活昆虫雑記 8月のクレソン 強い日差しがさし込むようになって、 クレソンが元気になりました。 サイズは小さめですが、とっても美味しいクレソンできています! メダカもやってくるきれいな水で育っています。 クレソンを収穫していると、いろ […] 続きを読む
ドライパクチーは揚げ物に振りかけて ~ビタミンCの抗酸化作用と薬味~ 公開日:2022年7月31日 ドライパクチーハーブ食べ物 食べ方 栄養 ドライパクチーがついに出来上がりました! 5月にイロイロなご縁から奇跡のようにできあがったドライパクチー。 ついにパッケージまで出来上がり販売を開始することができました! 今日のブログでは、僕個人的なおすすめであるドライ […] 続きを読む
クレソンの状況 公開日:2022年7月29日 クレソン雑記 暑さの盛り 暑い! と言わんばかりにガブリとかみつくたまちゃん。 機能に引き続き、夏の盛りを感じさせる暑さです。 戻り梅雨も明けたようですね($・・)/~~~ 弱っているクレソンの様子 7月、曇りがちで気温も高いのに湿度 […] 続きを読む
クレソン畑で発見が相次ぐ 公開日:2022年7月27日 日常生活猫雑記 あつい たまちゃんは暑さと戦っています。 毛皮があるので暑さが辛そうです。 そして湿度も高いのですごしにくいよねー クレソン畑でいろいろな発見 さてさて、クレソン畑のまわりを歩いてみると、 イロイロな発見のある今日でした […] 続きを読む
ねぎとぎょうざの相性が良いのか、ねぎとぎょうざの皮の相性が良いのか、 公開日:2022年7月26日 ねぎ小ねぎ日常生活雑記食べ物 食べ方 栄養 ここ数年来、自作ぎょうざの目標は「浅草 与ろゐ屋」のニンニクをつかわないぎょうざ、 なので、ぎょうざにニンニクを使わないのが当たり前になってきています。 そしてここまでぎょうざを自作して気づいたのは、ひき肉に下味をしっかりつけるのがぎょうざづくりのコツということ。 暑いので、料理にかける時間を減らしたいと考えた結果、 ひき肉とねぎと調味料だけでいいじゃないか! という結論に至りました。 ねぎだけでも結構香りと刺激があるので十分美味しいぎょうざになります。 ねぎとぎょうざの皮の相性が良いのか、 調べてみると、その他にも ①ぎょうざの餡がねぎ+ツナ缶 ②ぎょうざの餡がねぎ単品 というレシピもありました。 今度やってみよー 続きを読む
健康チェックを毎日の日課に!猫の体の部位別健康チェック 公開日:2022年7月24日 猫米雑記 稲も育っています 稲は、温度が高くても元気に育ちますね。 最近は曇りがちで最高気温は35℃を下回っていますが、 湿度が高くて過ごしづらい日々が続いています。 これから1か月、暑さに負けずに成長をつづけていく稲って強いです […] 続きを読む
セミナー・アウトプット 食育教育の企画づくり 公開日:2022年7月23日 アウトプット学び雑記 研修会に行ってきました。 先日参加した研修会が大変満足な内容でした。 忘れないうちにアウトプットです。 テーマは食農教育。 意外なテーマ選定でした。 消費者と農家のつながる機会として田植えや稲づくりなどなど、 各地域でや […] 続きを読む
虫刺されの個人差と免疫反応 公開日:2022年7月21日 季節日常生活雑記 今日のクレソン クレソン、今日も少し収穫しました。 今日は曇りがちで水温も上がらなかったのでクレソンも元気に茂っていました。 気になるのは、畑によって成長具合がちがいます。 土の厚さ? 水温? 春から収穫しているところは […] 続きを読む