実は違った「台風来襲の特異日」と「二百十日」

8月でも発芽しました(*’▽’)

ねぎが発芽しました。

ねぎの発芽適温は15~25℃。

8月は気温が高いので発芽しづらい時期なんですが、

涼しくなってきたおかげか、無事に発芽しました。

あと数日で残りの部分も発芽するとおもいます。

それはさておき、

台風が来そうな予報が出始めているので、

ドキドキしているヒロアキです。

二百十日

猛烈な台風があらわれましたね。

9月1日は「二百十日」です。

台風が怖い時期です。

二百十日とは、

古来わが国では、二百十日は暦の上で雑節の一つとして、立春から数えて210日目の日で、太陽暦では9月1日ころにあたり、220日目の二百二十日とともに、台風が来襲する厄日とされています。

それはちょうどこの時期が稲の開花期にあたり(最近は稲が改良されたことにより開花期が早いものもある)、台風が来襲すると稲作に大きな損害を被ることを警戒する目印にした日とも考えられます。

統計的にはこの日、特に台風が来襲しやすいというわけではなく、台風期を控えての警戒期と考えられます。

引用元:東京消防庁 防災の日と二百十日

台風が多い時期であり、稲への被害が多い時期になります。

ウチの田んぼも現在絶賛稲が開花中です。

台風が来ませんように(ㅅ*> <)

台風襲来の特異日は?

二百十日ではなく、台風が来やすい日があります。

いわゆる台風襲来の得意日の9月16日と9月26日です。

詳細について引用します。

統計的にみますと、台風来襲の特異日があります。それは9月16日と9月26日で、過去に大きな被害を発生させています。

9月16日に来襲した台風は、アイオン台風(昭和23年)、第二室戸台風(昭和36年)で、9月26日に来襲した台風は、洞爺丸台風(昭和29年)、狩野川台風(昭和33年)、伊勢湾台風(昭和34年)です。

引用元:東京消防庁 防災の日と二百十日

秋台風は恐ろしい。

気象情報の確認と、事前の準備をしっかりやらなきゃと思います。

まとめ

大きな台風の発生と「二百十日」が重なって、

台風の時期到来だー!

と思っていましたが、

統計的には「台風襲来の特異日」の9月16日・9月26日の方が台風が来やすい日だと知って

ビックリしたヒロアキでした。

ねぎも発芽して、秋野菜の時期も始まってきました。

クレソンも日々成長をつづけていますよー