カレーを作りたくて、トウガラシを調べた件 公開日:2022年7月12日 ハーブ日常生活農業野菜雑記食べ物 食べ方 栄養 とうがらし スパイスカレーを作りたいなー と思っております。 作り方は先日のブログに書いたとおり、必要なスパイスは4種類。 ターメリック クミン コリアンダー カイエンペッパー(とうがらし) さらにさらに、ショウガとニン […] 続きを読む
とうがらしとカレー 公開日:2022年7月6日 ハーブ日常生活農業雑記 台風は通り過ぎたけれど 台風が通りすぎたのに、すっきりしない天気が続きます。 先週までの猛暑から一転、台風の襲来で雨が降って気温が少し落ち着きました。 幸いなことに、今回の台風4号での被害はありませんでした。 暑さはやわ […] 続きを読む
太陽のまわりをまわる植物、月とともに動く動物 公開日:2022年7月3日 季節日常生活畜産のはなし農業野菜雑記 暑い… 抜けるような青空とギラギラした日差し。 昨日までのうだるような暑さもつらいものですが、 台風が近づいている影響で高い湿度と高温が続いた今日もなかなかしんどい気候でした。 6月下旬は田植えにかまけていたので、雑草が […] 続きを読む
太陽のもとで仕事 公開日:2022年7月1日 クレソン天気季節猫農業 おはようございます。 気がつくと今日から7月なのですね。 なんだか6月があっという間に終わったような… 梅雨もあまり雨が降らないまま明けてしまいました。 そして 今日は各所で危険な暑さ!! 今朝の天気図です。 張りだした […] 続きを読む
猛暑をポジティブに。太陽熱土壌消毒のやり方 公開日:2022年6月30日 季節学び農業野菜雑記 猛暑… 6月ながら熱波到来。 今日も雲ひとつない青空です。 キレイを通り越して、あまりの気温上昇にちょっと怖いと思ってしまうヒロアキです。 明日がここ数日の熱波のピークのようです。 熊本の予想最高気温が38℃Σ(・ω・ノ […] 続きを読む
最近のクレソン畑 4月‐6月のクレソン畑 公開日:2022年6月22日 クレソン日常生活雑記 枕があがりました(‘◇’)ゞ 扁桃腺炎、ようやく落ち着きました。 普段熱があまり出ないんですが、今回は咳などの諸症状があらわれなかったかわりか、 37℃や38℃の高熱がでてフラフラしていました。 […] 続きを読む
今日のおすすめ:ナスと味噌と電子レンジ 公開日:2022年6月17日 日常生活米農業野菜野菜雑記食べ物 食べ方 栄養 5月に畑に定植したナスも順調に育ってきました。 まだまだサイズも小さい一番果は、ナスの樹の樹勢を弱めないように小ぶりなうちに収穫して食卓へと並べております。まだまだ小さい一番果とはいえ、ナスは美味しい! 食卓のヒーローになっている今日この頃です。 今日のポイントはナス料理のおすすめ。2つあります。 ●ナスのレンジ蒸し。「簡単&すぐにできる」で下ごしらえにおすすめ。 ●ナスと味噌の相性は最高。美味しい以外にも効果があるみたい… ということで、今日なナスの美味しい食べ方についてです。 続きを読む
クレソンの成長 ~七花ファーム~ 公開日:2022年6月14日 クレソン季節猫食べ物 食べ方 栄養 こんばんは。 気が付くと九州北部は6月11日ごろに梅雨入りしていました。 梅雨入り後から、しとしとと雨が降り続いています☔ 今年は、雨で作物に影響がでないことを願うばかりです☆彡 雨の日 クレソンの収穫 クレソンは露地で […] 続きを読む
ハーブを早くたくさんふやせる方法 公開日:2022年6月13日 ハーブバジル農業雑記 ハーブの増やし方は、種まきだけではなく挿し木という方法も一般的です。 さし木のやり方はとっても簡単。 ヒトコトで言えば、「枝さしとけば増えるよ!」 というのが「さし木」です。 クレソンも、バジルも、オレガノも、セージもさし木で増やすことができます。 植物って強いですね(; ・`д・´) 続きを読む
小ねぎ栽培はこうする(゚д゚)! 公開日:2022年6月12日 小ねぎ畜産のはなし農業野菜雑記 タイ料理で有名なパクチーですが、実際は真夏は苦手な模様です。 というわけで、 しっかりカルシウムを畑に補充して、 さらに、これからの真夏の時期は暑いハウスの中ではなく外の露地でのパクチー栽培をすると計画をしています。 ということで、田植え前のこの時期から1年ぶりに小ねぎを栽培しようと動いている今日この頃です。青ネギ・九条ネギと小ねぎとの大きな違いは、 収穫サイズと ハウスでの栽培が中心であり、 そのことで収穫前の水切りをしっかりできるという点です。 前回の小ねぎ栽培から時間が空いているので、 本などの情報も読み返しながら風味の良い小ねぎを作れるよう頑張ります 続きを読む