
「野菜」の記事一覧


クレソン畑レポート12月2日
冷え込みはじまる 12月に入ったと思ったら、早朝の気温が氷点下になりました。 例年熊本市は冷え込むのは年明けからなのでびっくりしています。 野菜の管理もですが、体調管理も気をつけようと思います、ヒロアキです。 さて、そん […]


【植物の生理】根っこの話
植物の根の生理
●根は地中に合って作物体を支え、養分や水分を吸収する機能を持っている器官
●受精した胚珠から胚が形成されるさいに、すでに根の形成が始まっている。
そして種子が給水して発芽とともに発根してくる。
●自然界に存在する植物では、地下部(根系)は少なくとも地上部と同じくらいの大きさなのである。
●自然環境で育った植物は、大量の土を探って、それらを得る必要がある。根の近くの土が保持する養水分はすぐに吸収し尽くされてしまい、周辺からの移入も非常にゆっくりである。したがって、根は自身で養水分のあるほかの場所を探さなければならない。

【レシピあり】パクチーどんどん芽が出ています。【パクチー料理】
- 更新日:
- 公開日:
tiktok ブログ紹介 パクチーの芽吹き 寒さがきびしくなる前に! と張り切ってハウス内をパクチーに切り替え中です。 どんどんパクチーの芽が出てきています。 10月からパクチーの種を播き始めて、 パクチー栽培の良い点む […]