
小春日和な日中
冷え込みの強い今朝でしたが、日中はあたたかな日差しが差して小春日和な今日でした。

こちらの写真を見ても、今日の暖かさが感じられるような気がします。
気温もこの先上がってくるそうで、
クレソン畑が霜で真っ白になるのもあと数日くらいでしょうか。
長期予報では、2月はとてもあたたかい日が続くと予報されていたので、
これからのクレソンの成長が楽しみです。
今日のクレソン
こちらが現在収穫中のクレソンです。



11月下旬に定植したクレソンがようやく収穫サイズに育ってきました。
12月・1月とメインで収穫していた畑よりも上流にある畑なので水温が高いこと、
南向きに開けている畑なので日当たりが良いこと、
と寒い時期に良いクレソンがとれる条件がそろっているので、
早く収穫サイズにならないか首を長くして待っていた畑です。
収穫開始したばっかりで、ピカピカのクレソンが穫れていて嬉しくなってきます。
オタマジャクシもいました
また、寒さ厳しい大寒の最中ですが、
以前ブログにも書いたカエルの卵がぞくぞくと孵化していました。

孵化直後のオタマジャクシは卵の近くで目撃してましたが、
少し大きくなって、クレソンの中に隠れるようになっているようです。
小さな春を感じますね。
まとめ
朝の寒さは厳しいですが、日中は小春日和でした。
これからの先は気温が上昇し、
クレソン畑が霜で真っ白になるのも見納めカモしれません。
長期予報によれば、2月は暖かい日が続くとのことで、
クレソンの成長がますます楽しみです。
今日のクレソン畑では、11月に植えたクレソンが収穫サイズに成長してきました。
水温が高く、南向きで日当たりが良い条件が揃っている畑なので、
早くもピカピカのクレソンが穫れて喜びに満ちています。
そして、寒い中でもカエルの卵が孵化し、
小さな春を感じる瞬間もありました。
寒い季節でもクレソン畑は活気づいています。
そんなクレソンを食べてみたい方はこちらの食べチョクの七花ファームのページもよろしくお願いします。