霜と霜柱の違い (。・д・。)ナルホド!

おはようございます。

関東地方の積雪のことをニュースで聞き、心配になっているユカリです。

関東地方のみなさん、気をつけてくださいね。

熊本は来週はじめごろから気温がグッと低くなる予報がでていますので、こちらも気をつけていきたいと思います。

この季節、よく目にする光景

植物が衣をまとっているよう(*^-^*)

一面、霜で覆われている様子を「霜衣」という言葉で表現するそうです。

清楚で美しいな✨

こちらは

土の表面の霜

氷が手をつなぎ合っているよう❄(*^-^*)人(*^-^*)人(*^-^*)❄

ついつい見入ってしまいます👀

そしてこちらは

霜柱

地中に柱がありますね。

霜柱を踏むザクザクという音が好きで、幼い頃よく踏んでいたな♬

懐かしい(*^▽^*)

霜と霜柱

0度以下まで冷やされた空気中の水蒸気(過冷却)は、地面や植物などの表面に付着すると氷の結晶となります。これが「霜」です。

霜と似た言葉に霜柱というものもありますが、この2つは発生の仕方に大きな違いがあります。

霜柱は、地表面がまず凍ります。そこから凍ってない土の中の水分が地表に向かって吸い上げられていきます(毛細現象)。すると吸い上げられた水も凍り、地表面の氷を押し上げます。それが繰り返されることによって、上に上に氷の柱が成長していき、霜柱となるのです。

参照:ウェザーニュースより

(。・д・。)ナルホド!

霜も霜柱も同じ原理かと思っていたら、発生の仕方に違いがあったのですね!!

霜と霜柱の違い

以前建物の中で働いていた私は気にもとめていませんでしたが

農業をはじめて自然と触れ合って仕事をしている私はいろいろなことに興味津々です(*^▽^*)

今年はどんな気づきがあるかな♬

自然の中は不思議がいっぱい。今年も楽しみだな~(^^♪

気付いたこと、発見したことはまた報告していきますね!!

そのころ たまちゃんは
こたつから伸びて出てきましたฅ^•ﻌ•^ฅ♡

ぐでーん(笑)

暑かったのね、たまちゃん。

こたつの中は脱水に注意だよ!!

ちゃんとお水を飲むところまで確認しているユカリでした。

本日も最後までお付き合いくださり、ありがとうございました(人˘︶˘).。.:*♡

今日があなたにとって素敵な一日となりますよう心から願っています☆

では(^0^)/

「笑う門には福来る~Fortune come to laugh~」♬