
こんにちは
熊本は昼過ぎごろから強い雨が降り始めました
天気予報を見てみると

上空の気圧の谷の接近に伴い、九州北部に活発な帯状の雨雲が形成されています。雨雲の下では1時間に50mmを超えるような非常に激しい雨が降っており警戒が必要です。
今夜から明日7月1日(土)の早朝にかけては、断続的に活発な雨雲の帯が形成され、線状降水帯が発生する可能性があります。
引用:図、文章 ウェザーニュースより
今夜から早朝にかけて線状降水帯が発生する可能性があるため、注意していきたいと思います
お互い気をつけましょう‼
災害が起こらないよう願います
今日はこのお話しです
雨と言えば「川の堰」
川の堰とは、小さなダムみたいなものです
田んぼにとって大切なものです
川にある堰を立て水を貯め、用水路を通して田んぼに水を注いでいます
稲作を行っている ひろあきさんは、昨年から地域の川の堰当番をしています
川の堰当番とは
たくさん雨が降って堰止めた水があふれそうになると、堰が倒れて川へ水が流れます
雨上がりに、ふたたび田んぼへ水を注ぐため もう一度堰を立てて水を貯めます
そうです
「機械を操作して川の堰を立て水を貯める役割」
話には聞いていましたが
実際にどうやって堰を立てるのか見学に行きました
川の堰
川の側面のコンクリートの部分に白い三角の布みたいなものがあります
これが堰です

機械を操作して空気を入れていくと~
少しづつ少しづつ空気が入り風船みたいに膨らんでいきます


待つこと約20分、堰が立ちました

だんだんと水が溜まっていき
川の水かさが増えています
そして
たくさん雨が降って、規定(2.4m)の水かさを越えると堰の空気が抜けて堰が倒れ川に水が流れます

稲は自然の恵みを受けて育っているんだなと
堰を見て改めて思いました
自然の恵みや堰を考え作ってくださったかたに感謝✨
当たり前のようで当たり前ではないこと
またひとつ学びました(*^-^*)
そのころ猫たちは
たまちゃん&くるみちゃんがプロレス??
最近、七花ファームの猫たちはこうやって遊んでいます
たまちゃんVSくるみちゃん
どっちも頑張れ~(*´▽`*)♬

本日も最後までお付き合いくださり、ありがとうございました(人˘︶˘).。.:*♡
雨があまり強く降りませんように☆
では(^0^)/
「笑う門には福来る~Fortune come to laugh~」♬