
昨日定植したクレソン
クレソンの様子が気になっていました。
今朝確認したところ
昨日定植したクレソンは元気にしていました。
ひとまず安心ですね。



明日から寒波がやってくるということで、
クレソンをはじめネギやパクチーなど無事でいて欲しいと願っていますヒロアキです。
日曜日の朝は⁻5℃くらいまで下がるかもですね。
(ΦωΦ)
セリについてイロイロ
昨日チャレンジで植えてみたセリ。
短い葉っぱが立ち上がっていたので、定植は大丈夫かなーと思っています。

とりあえず、クレソンのように直接植えてみましたが、
調べてみると、セリは定植前に芽出しという工程があるようでした。
種セリの芽出し
日陰の涼しい場所に種セリを並べます。8日~10日間、寝かせ、節から芽を出させます。
引用元:JAいしのまき 河北セリ
クレソンと形は似ていますが、セリの芽の出かたは違うようですね。
よく見ると根っこの形や伸び方も違うようです。
セリはどんな風に育っていくんでしょうね(*’▽’)
セリの栽培model
検索してみるとセリの栽培から出荷までの流れを発見しました。

セリの栽培はこんな感じなんですね。
参考にしてみようと思います。
まずは定植前に芽出しという工程から導入してみよう。
まとめ
新しいチャレンジのセリについて今日は調べてみました。
似ているようで違うセリとクレソン。
まずは育ててみるところからですね。
今日のまとめ
●種セリの芽出し
日陰の涼しい場所に種セリを並べます。8日~10日間、寝かせ、節から芽を出させます。
●セリは数少ない日本原産の野菜のひとつ。