パソコンを買い替えるのにチェックするべき3つのスペック 公開日:2022年4月26日 日常生活雑記 新PC買いました! 使っていたパソコンが、購入から10年を超えてイロイロと限界を迎えたので 思い切ってパソコンを新調しました! サクサク動いて快適です。 ブログも書きやすくなりました( *´艸`) 実は、僕、PCの選び方 […] 続きを読む
花とクレソン 公開日:2022年4月25日 クレソン日常生活 「たけのこ梅雨」のような「うのはなくたし」のような 今朝は天気も下り坂。 くもに包まれる今朝の空でした。 今週は雨の1週間になるとの予報です。 梅雨のはしりのような、 いわゆる「たけのこ梅雨」や「うのはなくたし」といわれ […] 続きを読む
バジルの種をまいてみませんか? 公開日:2022年4月23日 バジル雑記 バジルの芽がでました 種をまいて一週間。 バジルの芽が出てきました。 最初に芽が出てきたのは 紫色の品種「レッドロビン」と 小さな葉っぱがたくさんつくコンパクトタイプ「グリークバジル」 です。 香りが良くて、料理と好相性 […] 続きを読む
最近のクレソン畑の様子など… 公開日:2022年4月22日 クレソン小ねぎ日常生活雑記 今日の朝焼け 昨日雨が降ったので、今朝は雲海のようになっていました。 早起きもイイものですねー 来週は雨の多い一週間になりそうです。 手帳のおまけコーナーに直近十年間の平均的な天気がかかれています。 この時期、4月の下旬 […] 続きを読む
パクチーでトラぶった!カルシウム欠乏対策をしました 公開日:2022年4月21日 24節気72候パクチー環境制御のための植物生理農業 花の季節から山萌ゆる季節へ 「穀雨」となりました。 山の木々も新芽をつけて、5月を前に山萌ゆる季節となってきております。 ニュースを聞くと、青森まで桜前線が到達したそうです。 こういうニュースを聞くと日本は広いなーと実感 […] 続きを読む
ハンバーグがつくりたくなる葉っぱ:セージの紹介 公開日:2022年4月18日 ハーブ ピンクムーンな今日この頃 満月の時期です。 4月の満月はピンクムーンと呼ぶそうですよ。 4月の満月「ピンクムーン」 「ピンク」とは野生のシバザクラやクサキョウチクトウのことで、北米では春になると山や丘がピンク色に染まるそ […] 続きを読む
ぶどうの成長と今後の方針 公開日:2022年4月11日 アウトプットぶどう学び 初夏の雰囲気 待ちに待った雨です。 今週は冬の間準備していたいろいろな苗を定植中です。 ハーブ各種に九条ネギの苗。 雨降る前に広い畑に出すことができました。 <(; ̄ ・ ̄)=3 フゥ… 雨が降ったおか […] 続きを読む
【土壌消毒の各種方法】5つの土壌消毒法について調べてみた件【土壌還元消毒の手順】 公開日:2022年4月10日 アウトプット農業野菜 今日のたまちゃん、障子を破る。 今日のたまちゃん。 暑くなってきたから、障子を破りはじめました。 やめてー 土壌消毒をしっかりやっていこうー さてさて、今日は土壌消毒について調べています。 なぜかって? 8月9月は暑いん […] 続きを読む
竹の整備が必要だと痛感しております。イノシシもねぐらにしてしまうんです… 公開日:2022年4月9日 アウトプットイノシシに負けないために エンジンウィンチっていいな |ω・`))ィ-ナァ… 竹、問題です。 山ぎわにある七花ファームの畑のまわりは、 よく見ると放置された竹やぶでいっぱいです。 ハウスや畑のまわりに竹が生い茂り、畑の日照権問題にもなっ […] 続きを読む
2021-2022winter-springねぎ育苗反省会 公開日:2022年4月7日 アウトプット小ねぎ農業 ねぎの定植 今日はネギの定植を行いました。 ペーパーポット&ひっぱりくんでのねぎ栽培に切り替えてはや半年。 難しいところ、 便利なところ、 イロイロ見えるようになってきました。 今日は冬から春のねぎ栽培育苗編を振り返って […] 続きを読む