実は…はじめてでした💦 公開日:2021年7月20日 学び農業 おはようございます。 昨日は、勇気を出して刈払機にチャレンジしてみました!! えっ?はじめてなの?? はいっ はじめて刈払機を使いました… どうして?? 私は、エンジンで動く機械を背負ったり担いだりするのが怖かったので、 […] 続きを読む
悲しいとき~ ( ノД`)… 更新日:2021年7月20日 公開日:2021年7月19日 ありがとう学び小ねぎ農業 悲しいとき~ 心を込めて育て出荷した小ねぎがたくさん返品されて戻ってきたとき~ 【返品とは】 いったん仕入れた、または買った品物を、返すこと。その品物。 どんなに心を込めて育て出荷したピカピカの小ねぎでも需要と供給のバラ […] 続きを読む
半歩先を行く者 公開日:2021年6月15日 アウトプット学び農業 おはようございます。 早起き生活が三日坊主とならず継続できていることに一安心しているユカリです✨ えらいぞ、ユカリ╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ 今日はこのお話しです。 先日、農業ビジネスオンラインセミナーに参加させてい […] 続きを読む
クレソンも私も一歩づつ前へ✨ 更新日:2021年6月9日 公開日:2021年6月8日 クレソン学び こんにちは。 4月から5月、花芽の季節を通して クレソン少しづつ育っています👀 花芽の季節は、植物にとって種族維持のための大切な時期、生殖成長のときです。 これから、花芽の季節にできた種子が発芽し少しづつ少しづつ育ってい […] 続きを読む
チャレンジの理由 公開日:2021年6月3日 学び農業雑記 梅雨時の一枚 クレソン畑にカニ 今日は梅雨らしいシトシト雨。 梅雨と言えばカタツムリがイメージされますが、カニもなかなか梅雨時のイメージに合いますね。 新芽のクレソン畑の中を歩き回っていました。 チャレンジの理由 田植え […] 続きを読む
クレソン畑の鳥 公開日:2021年5月13日 クレソン学び雑記 クレソン畑が賑やかな季節になってきました。 最近のブログでカエル、蛍、トンボと紹介してきました。 今日はなかなかスマホでは撮影しにくい鳥を紹介しようと思います。 さすが恐竜の生き残りだけあって、カラスやカモは頭が良いです […] 続きを読む
通商白書を読む vol2 供給ショックと需要ショック 公開日:2021年4月29日 学び通商白書を読む お待たせしました?の第2回通商白書を読むです。 前回のまとめ 前回、「通商白書を読むvol.1」の復習から。 新型コロナウイルス感染拡大の影響により、世界は戦後最悪の経済危機に直面。 この新型コロナウイルスの感染拡大によ […] 続きを読む
Watercress✨ 公開日:2021年4月4日 クレソン学び農業 おはようございます。 今日は、このお話しです。 まずはコチラをご覧ください👀✨ この動画は昨日撮影したものです。 今日の熊本の天気は雨です☔ クレソンの英語名はWatercressです。 Watercress 水の中のカ […] 続きを読む
断層発見 公開日:2021年3月22日 学び日常生活記録趣味雑記 ちょうど断層についての記事を読んでいると ネットサーフィンをしていました。 産総研のHPに面白いコラムがあるなーと呼んでたんです。 その名も、 東日本大震災から10年、熊本地震から来月で5年かー と思って、地震のコラムを […] 続きを読む
Time is money✨ 公開日:2021年3月10日 学び研修 おはようございます☼ 先日 株式会社農テラス農業参入コンサルタント山下弘幸先生 が主催されている 農業ビジネスオンラインセミナー農業マネジメント講座を受講させていただきました。 時は金なり 講座の中で 今私が一番管理し […] 続きを読む