
「雑記」の記事一覧

稲刈りにクレソンの定植に
秋めく今日この頃 「秋の日はつるべおとし」 の言葉の通り、最近は日暮れが早くなってきました。 ちょっと前までは18時30分くらいに日が沈んで暗くなり出していたのに、 最近では18時あたりで日没となっています。 一日があっ […]

ヒザの水を抜いてきた話(2年ぶり2回目)
- 公開日:
今年は月餅でお月見シリーズ、最終回 ここ数日、ドハマりしている月餅。 しっかり丁寧に作ってある月餅も食べたい! と、熊本市中心部の老舗中華料理店”紅蘭亭”の月餅も食べてみました。 あんこではなく、ナッツやイチジク主体の餡 […]

”ラニーニャ現象”の残りと”正のインド洋ダイポールモード現象”のせい
高原クレソン元気です! 熊本のクレソンの準備や稲刈りの準備をしながらも、 九州山地の久住でのクレソンの収穫も行っています。 ”暑さ寒さも彼岸まで”のお彼岸を過ぎたら、山の上のクレソンはとても元気になっています。 熊本市は […]

クレソンは一足先に涼しい季節を堪能中
”ずいびょうがんや”とはよくいったもの 9月も中旬に差し掛かり、熊本も徐々に気温が下がってきています。 晴れた日はいまだに日差しが強いですが、 今週末は随兵こと藤崎宮例大祭もありますので、 昔から熊本で言われている通り、 […]

秋の始まりを高原で感じた話
最近久住へ収穫に行く機会が増えて、 ブログを書く回数が減っていて反省中のヒロアキです。 熊本市内は残暑まだまだ厳しいので、 日中なんかはまだまだ夏の雰囲気が強いですが、 標高の高い九州山地や阿蘇なんかは、 もう稲刈りをし […]

処暑の時期のクレソン栽培レポート
今日から”白露” 9月に入っても暑い暑いと感じていますが、 朝晩は少しずつ吹く風も変わってきましたね。 早朝の時間帯になると、少し肌寒くて扇風機をとめることが増えてきました。 それもそのはず、今日から季節の上では”白露” […]