
月別: 2021年7月

実は…はじめてでした💦
おはようございます。 昨日は、勇気を出して刈払機にチャレンジしてみました!! えっ?はじめてなの?? はいっ はじめて刈払機を使いました… どうして?? 私は、エンジンで動く機械を背負ったり担いだりするのが怖かったので、 […]

最近のクレソン 夏の変身中
- 公開日:
枝分かれの多いクレソンがまだまだ見られることから、
今日は植物の短日・長日条件を調べてみました。
長日条件とは言っても、
今年の春から現在までクレソンは目まぐるしく環境に合わせて姿を変えています。長日条件、というわかりにくいですが、
夜が短くなると花が咲く植物と考えるとイメージしやすくなりました。
クレソンもそんな夜が短くうなる春から夏に花を咲かせる長日植物のひとつです。

お盆でした。送り火・迎え火について調べてみました。
昨年のお盆にひきつづいて、新盆・旧盆につづいて取り上げました。今年は送り火・迎え火について取り上げました。
迎えに行くので、ナスの牛やキュウリのウマは作った経験がありません。
一度くらい作ってみたいもんだなと思っています。

たまちゃん日記ฅ^•ﻌ•^ฅ♡~1ヶ月記念日~
おはようございます。 梅雨が明けて昨日、熊本市は34℃を記録し真夏日となりました。 暑かった…(;^_^A💦 じっとしていても汗がじんわりとにじみ、太陽を浴びると痛いほど。 へとへとでした。 でも 嬉しいことがありました […]

口の中まで?いやいや、腸の中まで
食べ物・フード皿について
●エサは食べさせるだけではじゅうぶんではない。口・食道を通って胃を通り過ぎて腸で栄養が吸収されるところまでイメージしよう。
●フード皿って意外と大事。毎日食事で使うものだから、一番動物の触れる道具です。使いにくいものを使うと買ったフードがもったいないことに。

どんな小ねぎがお好みですか?ねぎの太さを決めるのはこのタイミングだ!
ねぎの太さの違い、
それは種の播く間隔の違いなんです。
種を播く間隔とは、種を播いた時に隣の種との間の距離が近いか遠いかということです。箸の太さの小ねぎを育てることを目指して
種まきごんべえさんのご機嫌を伺いながら、
種を播いています。
そして、
こねぎの種の種類を変えると、種の大きさも微妙に変わるので、
毎回どれくらいの量が種まきごんべえさんから播かれているのか調べているんです。