
「野菜」の記事一覧

玉ねぎ苗床のバスアミドを使った雑草対策のやり方
バスアミド表層混和の方法
①耕起…通常の堆肥・石灰・肥料を散布してトラクターで耕起してうね立てまで行う。畑が乾いているときは、潅水して握るとかたまる程度まで水をまく。
②均一散布…バスアミドを散布。使用する量は10~20g/㎡=10~20㎏/10㌃程度。
③土壌混和…表面の白い粉が見えなくなる程度に軽くレーキや竹ほうきで混ぜる。
④潅水…しっかり潅水する。
⑤ビニール被覆…ビニールで被覆する。僕の場合は、透明マルチでうねの上の部分のみ被覆して、7日‐10日程度の期間覆う。
⑥被覆除去・ガス抜き…覆っているビニルを外してレーキをかける。最低でも3日間ほどガス抜きをしてから播種をおこなう。

夏の盛りもクレソン収穫中!アマガエルも見つけた!!
立秋もクレソン収穫してます。 8月、もくもくとクレソン収穫中です。 7月は天候不順や高温多湿でなかなか育たなかったクレソンでしたが、 8月に入ったら順調な成長を始めています。 8月1週目、8月2週目と順調に収穫量が伸びて […]