朝霧と植物と温度の関係 公開日:2021年12月17日 クレソン環境制御のための植物生理雑記 クレソン畑の朝霧 最近、少しずつクレソンの収穫をしています。 12月も半ばにさしかかり、早朝の気温は1℃だったり2℃だったりする日も珍しくありません。 クレソン畑は水を張った水田ですから、収穫のために田んぼの中に入らなき […] 続きを読む
今週の畑レポート 公開日:2021年12月13日 農業野菜雑記 季節は冬「大雪」の時期 師走になりました。 新型コロナが落ち着いてきたということでイベントに呼ばれることも増えて 熊本弁で言うところの「ヒマグラシ」 が続き(;^_^A アセアセ・・・💦としています、ヒロアキです。 熊本 […] 続きを読む
ペーパーポット育苗の正式名称とは… 公開日:2021年12月10日 小ねぎ農業野菜雑記 最近の畑事情 最近は畑が切り替わりの時期で、どちらかというと発芽している野菜が多いです。 12月の初旬が思ったよりも寒かったので、芽が出た野菜の生育が心配でしたが、 今週は日中はポカポカ陽気で過ごしやすい気温になって発育 […] 続きを読む
【レシピあり】パクチー餃子クレソン餃子【つくれぽ】 公開日:2021年12月8日 クレソンつくレポパクチー野菜雑記食べ物 食べ方 栄養 くれそん餃子・パクチー餃子つくれぽ クレソンもパクチーも餃子にするとおいしいらしい。 そんな話を聞いたのでさっそく作ってみました。 ジャーン 以外に簡単、そしてアッという間にできました。 今日はそんなクレソン餃子パクチー […] 続きを読む
寒さに負けずネギもパクチーも発芽しました 公開日:2021年12月7日 24節気72候農業野菜雑記 今日から「大雪」 今日は12月7日。今日から二十四節季では「大雪」になります。 もう本格的に冬が到来すること。 そんな時期ですがネギやパクチーなど芽を出しています。 寒さに負けずネギも育っています 今年から露地で育て始め […] 続きを読む
クレソン畑の生きものたち 公開日:2021年12月6日 24節気72候クレソン季節日常生活昆虫雑記 木々も色づき冬景色 「小雪」も今日まで、明日から「大雪」になります。 暦の通りに寒さが日増しに厳しくなってきています。 写真の空も、色づいて木々も季節をあらわしていますね。 そんな冬の訪れつつあるクレソン畑ですが、クレソ […] 続きを読む
栄養豊富なクレソンと葉酸の働き 公開日:2021年12月5日 クレソン野菜雑記食べ物 食べ方 栄養 最強野菜 クレソン クレソンと検索すると目にするひとこと 「最強野菜 クレソン」 そう、クレソンは栄養が豊富な野菜として知られているんです。 記事によると、 実際、ほとんどの人は、体に良いといわれる野菜や果物を毎日数種 […] 続きを読む
パクチー生育中 公開日:2021年12月4日 パクチー日常生活環境制御のための植物生理農業野菜雑記 朝靄に包まれるクレソン 例年よりも冷えています。 今週、熊本を含め九州は平年より寒い傾向です。 寒い朝はつらいこともありますが、キレイな景色も見れます。 クレソン畑の朝靄いかがでしょうかー 水温が、気温が下がっても14℃ […] 続きを読む
コマツナ・パクチー発芽しました 公開日:2021年12月3日 環境制御のための植物生理農業野菜雑記 季節は冬を迎えていますが、発芽ラッシュ迎えています。コマツナパクチーホウレンソウ、ぞくぞく芽を出しています。 続きを読む
クレソン畑レポート12月2日 公開日:2021年12月2日 クレソン雑記 冷え込みはじまる 12月に入ったと思ったら、早朝の気温が氷点下になりました。 例年熊本市は冷え込むのは年明けからなのでびっくりしています。 野菜の管理もですが、体調管理も気をつけようと思います、ヒロアキです。 さて、そん […] 続きを読む