まだ暑いのに感染症が増えている?

おはようございます

最近、雨が降ったりと猛暑日は少しづつ減ってきているようですが

日々、30度を越える気温が続き暑さは続いています

そのなかで

インフルエンザで学級閉鎖になったり、新型コロナウイルスのニュースを見たりと

感染症の話に触れることが多い気がします

ウイルス感染症は、寒くなる冬に流行するイメージでしたが

まだ暑いこの時期にも流行しているようです

どうして暑い中で感染症が流行っているのか考えてみました

今はまだ暑くて夜も熱帯夜だったりするので、エアコンを使って部屋を冷やしています

また暑さで食欲が落ちていたり、疲れていることが多いです

換気が十分にできていないことや人の免疫が弱っていることに関係しているのかもしれません

そこで

感染対策を振り返ってみました

感染症対策

インフルエンザや新型コロナウイルス感染症をはじめとする感染症の予防には、「手洗い」 「マスクの着用を含む咳(せき)エチケット」 「換気」などが有効です。

特に高齢者や基礎疾患のある方が感染すると、重症化するリスクが高まります。高齢の方と会ったり、通院や大人数で集まったりするときは、マスクの着用を含めた感染対策へのご協力をお願いします。

引用:図 文章 厚生労働省より

やはり

感染症の予防には、「手洗い」 「マスクの着用を含む咳(せき)エチケット」 「換気」などが有効

人と会う機会が増えたり、暑くてマスクをしていないこともあったり、換気が不十分であったりと

思い当たることがあります

自分の免疫をあげて、感染予防対策をしっかりと行って

病気にならないようにします

暑い時期に感染症が増えているニュースを聞いて、普段の生活を見直すきっかけになりました

あなたもご自愛くださいませ

今日は「まだ暑いのに感染症が増えている?」のお話しでした

おしまい

本日も最後までお付き合いくださり、ありがとうございました(人˘︶˘).。.:*♡

では(^0^)/

「笑う門には福来る~Fortune come to laugh~」♬