七花ファームダイアリー

~食で健康を 心に栄養を~

「農業」の記事一覧

クレソン畑レポート 9月のクレソン畑

クレソンでパスタ(*^▽^*) 最近パスタ作りにハマっています。 手の込んだパスタではなく、 コンソメで味をつけてクレソンとベーコンなどを入れるだけの簡単パスタですが、 クレソンを楽しめておすすめですよ(*^▽^* 9月 […]

スズメバチにご用心‼

こんばんは 今日の熊本市は、すっきりしないお天気でした。 明日も雨雲がかかるようなので雨予報です。 気温や日が短くなってきていることから 季節が進んでいるなと実感しています。 9月もあと少し… 今日はこのお話です 私はい […]

台風後のクレソン畑 トラブル発生‼

こんばんは 台風の後から気温がさがり、すっかり季節が変わったなぁ…と思っているユカリです。 朝晩は、肌寒いと感じるくらいです。 台風対策として、ハウスのビニールを外していたので施設には影響ありませんでした しかし クレソ […]

クレソン畑レポート;写真で振り返る8月下旬~9月上旬

Summer is back! 夏がかえってきました。 たまちゃんも暑さに苦しんでいます。 同様に、暑さにグロッキーになっているヒロアキです。 クレソン畑を写真で振り返る:8月下旬~9月上旬 さて、最近のクレソンレポート […]

ご教授お願いします(* ᴗ ᴗ)⁾⁾

こんにちは。 最近、台風情報が気になって仕方がないユカリです。 そうです 台風11号… 台風11号(ヒンナムノー・HINNAMNOR) 非常に強い台風第11号は、2日9時現在、石垣島の南南東約350kmにあって、ほとんど […]

玉ねぎ苗床のバスアミドを使った雑草対策のやり方

バスアミド表層混和の方法 ①耕起…通常の堆肥・石灰・肥料を散布してトラクターで耕起してうね立てまで行う。畑が乾いているときは、潅水して握るとかたまる程度まで水をまく。 ②均一散布…バスアミドを散布。使用する量は10~20g/㎡=10~20㎏/10㌃程度。 ③土壌混和…表面の白い粉が見えなくなる程度に軽くレーキや竹ほうきで混ぜる。 ④潅水…しっかり潅水する。 ⑤ビニール被覆…ビニールで被覆する。僕の場合は、透明マルチでうねの上の部分のみ被覆して、7日‐10日程度の期間覆う。 ⑥被覆除去・ガス抜き…覆っているビニルを外してレーキをかける。最低でも3日間ほどガス抜きをしてから播種をおこなう。