クレソン畑より春の便り

自分の生まれた場所に帰ってくるって健気に感じますよね。例えば鮭のように。例えばカエルのように。

今日はそんなけなげなカエルのお話し。

春の雨後冬な今週の春のパート

今週の天気は「春のち雨のち冬」になるそうです。

季節は大寒の真っただ中、いわゆる真冬ですが、春を思わせる暖かさを感じるようなこの頃です。そんな春の足跡が少しづつ見えてきたので報告したいと思います。

アカガエルの産卵シーズン

 アカガエルってご存じですか?

日本で一番最初に産卵するカエルとして知られているようです。

ニホンアカガエル(日本赤蛙 Rana japonica/Japanese Brown Frog)は、カエル目・アカガエル科の日本固有種。

その名の通り体色は背面や四足が赤みを帯びていて、朱色に近いものから黄土色、褐色に近いものまでバリエーションがあります。体長は4~8cmほど。

アカガエルたちは春まだ浅く凍える気候の1月~2月頃に冬眠から起きだして繁殖を行ないます。冷たい水の中でねぼけまなこで抱接(オスがメスを背後から抱きかかえて腹を強く押し、メスは卵塊を水中に放出、オスはその上から精子をかけて受精させる)を行い、メスは500個から、多いときには3000個ほどの卵塊を流れのない浅い止水域に産み落とします。

そして、卵を生むとまたカエルたちは、落ち葉や泥の中、水の底などにもぐりこみ、再び5月ごろまで眠りにつくのです。

引用元:tenki.com 二度寝が習慣のアカガエル・お目覚め前線北上中!

先祖が北方系で寒さに強いことを武器に、他の両生類や天敵が冬眠している早春に産卵をして子孫を増やすそうという戦略を持っているカエルです。

しかしながら、最近の田んぼは冬場に水が残らないので産卵場所が減り、今急激に数を減らしています。

また、自分が生まれ育った田んぼに産卵に帰ってくるけなげな性格のようです。

アカガエルとは、稲作中心に人間が作り上げた里山の環境に適応し、依存して北方や山地から列島全土に生息域を広げ、日本全土にひろがった種なのです。アカガエルはけなげなことに自分が生まれ育った田んぼに産卵に来ます。でも、親が生まれ育ったときには湿田で成育できた環境も、乾田化でいくら出産してもみんな死んでしまいます。親が死んでしまうと、もうその田んぼに生みに来るアカガエルはいなくなります。こうして、日本全土のあちこちで、アカガエルの局所的絶滅が進行し、今、急激に数を減らしているのです。

引用元:tenki.com 二度寝が習慣のアカガエル・お目覚め前線北上中!

去年クレソン畑にいたカエルが帰ってきたのかーと思うと感慨深いものがありますね。

一昨年からクレソンの栽培をはじめて少しずつ卵が増えているようだなーと感じています。寒さも和らいだ今のうちにどれくらい増えたか卵の数を数えてみました。

出産数なんと74個!

クレソンの収穫前にカメラとメモ帳片手に数えてみると、ありますねー。想像以上でした。

手書きのメモで恐縮ですが、結果はご覧の通り74個。

日当たりのよい場所ではなくて、竹やぶの近くのクレソンの生えてないあたりにたくさんありました。

いくつかカエルの卵の写真をアップします。何か所か孵化してオタマジャクシになっていました。

まとめ

オタマジャクシもいると、少しずつ春も近づいていると実感してきます。

週末からまた冷えるようですが、気温の変化に体調をくずさないように気をつけようと思います。ブログをご覧のあなたも気をつけてくださいね。

まとめ

日本で一番最初に産卵するカエル:アカガエル
アカガエルは自分の生まれた田んぼに産卵する
クレソン畑のアカガエルの卵を数えると74個あった

春の足音のするクレソン畑、クレソンも元気です。

本日も最後までお付き合いくださり、ありがとうございました(人*˘︶˘*).。.:*♡

今日があなたにとって素敵な一日となりますよう心から願っています☆

この寒さでますます美味しくなった小ねぎとクレソンをどんどん届けていきますよ!!

➡熊本市にお住いの方は「youyou熊本」と「志来菜彩」にてお求めいただけます。

➡食べチョクにも出品しています。「七花ファーム」

よろしくお願いいたします(●^口^●)人(*●^▽^●*)