ご教授お願いします(* ᴗ ᴗ)⁾⁾ 公開日:2022年9月2日 猫農業 こんにちは。 最近、台風情報が気になって仕方がないユカリです。 そうです 台風11号… 台風11号(ヒンナムノー・HINNAMNOR) 非常に強い台風第11号は、2日9時現在、石垣島の南南東約350kmにあって、ほとんど […] 続きを読む
玉ねぎ苗床のバスアミドを使った雑草対策のやり方 公開日:2022年9月1日 小ねぎ農業野菜雑記 バスアミド表層混和の方法 ①耕起…通常の堆肥・石灰・肥料を散布してトラクターで耕起してうね立てまで行う。畑が乾いているときは、潅水して握るとかたまる程度まで水をまく。 ②均一散布…バスアミドを散布。使用する量は10~20g/㎡=10~20㎏/10㌃程度。 ③土壌混和…表面の白い粉が見えなくなる程度に軽くレーキや竹ほうきで混ぜる。 ④潅水…しっかり潅水する。 ⑤ビニール被覆…ビニールで被覆する。僕の場合は、透明マルチでうねの上の部分のみ被覆して、7日‐10日程度の期間覆う。 ⑥被覆除去・ガス抜き…覆っているビニルを外してレーキをかける。最低でも3日間ほどガス抜きをしてから播種をおこなう。 続きを読む
実は違った「台風来襲の特異日」と「二百十日」 公開日:2022年8月31日 ねぎ天気季節日常生活雑記 8月でも発芽しました(*’▽’) ねぎが発芽しました。 ねぎの発芽適温は15~25℃。 8月は気温が高いので発芽しづらい時期なんですが、 涼しくなってきたおかげか、無事に発芽しました。 あと数日で […] 続きを読む
木になる果物「栗」 公開日:2022年8月30日 台風季節猫 こんばんは。 最近、晴れていてもふと吹く風が秋めいているな~ と思っていたら… 今日は前線と台風の影響のためか湿度がやや高く「暑かった」です そうです‼ 現在、台風が発生しています 台風11号 あすは、非常に強い台風11 […] 続きを読む
8月のクレソン畑振り返り 中旬のハードな環境を迎えて 更新日:2023年1月17日 公開日:2022年8月29日 クレソンクレソン畑レポート農業野菜 クレソンに何が起こったのか? ワシャワシャ! クレソンが元気になってきました。 元気がよくなってきた! ということは、元はクレソンの元気がなかったんじゃないか? とおもいますよね。 そう、実は8月の半ばにもクレソンが一度 […] 続きを読む
ピアノ練習再開 リズムと覚え方 公開日:2022年8月28日 小ねぎ日常生活趣味農業野菜雑記音楽 ネギとクレソンの様子 早朝の気温が涼しくなって、 ネギもクレソンも育つようになってきました。 朝晩過ごしやすい代わりに、 日中の暑さがこたえる今日この頃ですね。 季節の変わり目ももうすぐですので、 ご自愛ください。 ピア […] 続きを読む
秋の味覚を先取り♬ 公開日:2022年8月27日 ありがとう台風季節日常生活猫 こんばんは。 朝と夜の気温が少しさがって過ごしやすくなりました(*^▽^*) でも その分、日中の暑さが身に染みているユカリです💦 ふと空を見上げると 雲も秋の気配です 最近気になっていることがあります。 そうです 台風 […] 続きを読む
24節気「処暑」~季節の変わり目~ 公開日:2022年8月26日 24節気72候クレソン季節猫 こんにちは。 近ごろ、早朝のクレソン畑に朝靄がかかっていることに気づき 季節が変わっていることを実感しているユカリです(*^-^*) 今朝の最低気温は23度\(◎o◎)/! 8月になってから最低気温は25度以上だったので […] 続きを読む
夏のネギづくり開始。 公開日:2022年8月25日 24節気72候小ねぎ農業野菜雑記 ニヤリ 不敵な笑顔のたまちゃん。 ユカリさんから送られてきた写真です。 猫も笑うんですねー 夏のネギづくり ネギは冬野菜です。 が、小ねぎは薬味として使われることが多いので 需要が多いのは夏場を中心とした暑い時期となりま […] 続きを読む
米の花が咲きました。 公開日:2022年8月24日 田植え畜産のはなし米雑記 クレソン 暑さで一進一退(; ・`д・´) 処暑です。 天気予報によると、今年は9月も残暑厳しい予想だそうです。 9月はいうに及ばず、8月下旬も夏真っ盛りの日々が続いています。 処暑とは言え、8月下旬でも残暑厳しい日々で […] 続きを読む