真夏のクレソン畑からレポート 公開日:2021年7月27日 クレソン 夏の盛り 夏の盛り。 真っ青な青空と太陽が恨めしく思えてくる時期です。 体温越える猛暑日も連日続く今日この頃。 明日は土用の丑の日、暑い日が続くわけですねι(´Д`υ)アツィー ちなみにちなみに、土用の丑の日の解説をば、 […] 続きを読む
研修アウトプット 緑の食料システム戦略 公開日:2021年7月23日 アウトプット学び 気付いていませんでした。 農業も新しい方向へ動き出しているんですね。 今日は研修アウトプット・ブログ 先日、研修に参加してきました。 いろいろ学ぶものは多く、参加した甲斐があったなーと思う研修会でした。 特に印象に残って […] 続きを読む
対決 公開日:2021年7月22日 猫雑記 突然ですが 美味しいねぎが出来まして、 ゆかりさんと調整作業をしていました。 ねぎの根っこを洗って、一息ついていると、 突然始まったお絵描きイベント! お絵描きイベント、開始! どうですかねー さーて、ブログをご覧のあな […] 続きを読む
コニシキソウ 公開日:2021年7月21日 農業雑記 7月。道端の草も力強く育っています。 ハウス内でやっかいな雑草もいくつか見慣れてきたものもありますが、 コニシキソウはその一つ。 早め早めに対策しようと思っています。 さて、先日種を播いたバジルが本葉がでてきました。 続きを読む
夏の成長期 公開日:2021年7月18日 日常生活農業雑記 ねぎやクレソンは季節関係なく、種を播いて育てているので季節感があまりないですが、 食べてみると春夏秋冬と、味や香りが変わってきます。 トマトやナスといった夏野菜は季節感があって、大きくて華やかですね。 続きを読む
最近のクレソン 夏の変身中 公開日:2021年7月17日 クレソン 枝分かれの多いクレソンがまだまだ見られることから、 今日は植物の短日・長日条件を調べてみました。 長日条件とは言っても、 今年の春から現在までクレソンは目まぐるしく環境に合わせて姿を変えています。長日条件、というわかりにくいですが、 夜が短くなると花が咲く植物と考えるとイメージしやすくなりました。 クレソンもそんな夜が短くうなる春から夏に花を咲かせる長日植物のひとつです。 続きを読む
お盆でした。送り火・迎え火について調べてみました。 公開日:2021年7月16日 日常生活雑記 昨年のお盆にひきつづいて、新盆・旧盆につづいて取り上げました。今年は送り火・迎え火について取り上げました。 迎えに行くので、ナスの牛やキュウリのウマは作った経験がありません。 一度くらい作ってみたいもんだなと思っています。 続きを読む
口の中まで?いやいや、腸の中まで 公開日:2021年7月13日 猫畜産のはなし 食べ物・フード皿について ●エサは食べさせるだけではじゅうぶんではない。口・食道を通って胃を通り過ぎて腸で栄養が吸収されるところまでイメージしよう。 ●フード皿って意外と大事。毎日食事で使うものだから、一番動物の触れる道具です。使いにくいものを使うと買ったフードがもったいないことに。 続きを読む
どんな小ねぎがお好みですか?ねぎの太さを決めるのはこのタイミングだ! 公開日:2021年7月12日 小ねぎ農業 ねぎの太さの違い、 それは種の播く間隔の違いなんです。 種を播く間隔とは、種を播いた時に隣の種との間の距離が近いか遠いかということです。箸の太さの小ねぎを育てることを目指して 種まきごんべえさんのご機嫌を伺いながら、 種を播いています。 そして、 こねぎの種の種類を変えると、種の大きさも微妙に変わるので、 毎回どれくらいの量が種まきごんべえさんから播かれているのか調べているんです。 続きを読む
クレソン 梅雨時は苦手?生理障害かな? 公開日:2021年7月11日 クレソン農業 クレソンの頭が枯れてますね。 んー、なんでだろう。 温度が上がったからかな? でも、今週は曇りがちで熱くはなかったしな。 先週はねぎハウスの温度計昼間は50℃越えてたけど、 今週は温度上がってないんだよなー ん、今週はくもりがちか。もしかすると湿度が問題かも。はっきり書いてないけど、高温多湿には弱いみたい。 それから最近聞いた話だと、クレソンは梅雨明けくらいから市場から姿を消すそうだ。 んー、やっぱり高温多湿の影響ででた生理障害かな 続きを読む