ギャー 

Σ(・ω・ノ)ノ!

クレソンが、襲われています。

ああ、ついに、

ジャンボタニシがついに、

クレソンが美味しいと気づいてしまいました(; ・`д・´)

ジャンボタニシ大発生

しばらく前、7月くらいからかな、ちらほらジャンボタニシの姿を見かけてはいたんです。

最初の頃は数も少ないし、藻なんかを食べてるようだからとほうっておいたんですよね。

最近ピンク色の卵が目に付くようになったし、なんか増えてるなーと思っていたら大発生していました(>_<)

ジャンボタニシ、またの名をスクミリンゴガイ

九州ではおなじみのジャンボタニシ。

以前、茨城県に住んでいた時はあのショッキングピンクの卵が用水路に無かったのもカルチャーショックを受けたんですが、最近は関東あたりにも被害が広がっているようですね。

c_sukumiringogai

九州農研センターのスクミリンゴガイのページがとてもよくまとまっているので紹介したいと思います。

ひとつめは分布と被害について

九州沖縄農業研究センター>スクミリンゴガイ>分布と被害

(中略)…日本では1981年に台湾から長崎県と和歌山県に貝が導入されました。導入当初はこの貝の養殖用の稚貝生産や食用のための販路もあったようで、1983年には全国で35都道府県、計500ヶ所もの養殖場ができました(平井,1989)。

ところが、野生化した貝が稲を加害し始めたため、1984年に農水省が有害動物に指定し、海外からの輸入を禁止しました。(以下略)…

引用元九州沖縄農業研究センター>スクミリンゴガイ>分布と被害

この図ははじめて見ました。たった5年程度で西日本一帯に広がっていますね。

もう一つは、天敵について

意外とジャンボタニシ食べられていますね。

カモは最近来ないんですよね。コイやカメも見ないなー

今のところクレソンの畑(水田)でよく目にするのはサワガニ・ギンヤンマあたりですね。

期待しておきましょう。

一度網を使ってクレソン畑の生き物調査をしてみるべきかなー(; ・`д・´)

誰か一緒に水遊びしませんか?

٩( ”ω” )و