ラニーニャの残りとエルニーニョの影響

今年の夏が暑い理由

田植えは終わりましたが、「差し苗」などなど田んぼでの作業は続いています。

長い梅雨の中休みが続いていて、日差しがこたえる今日この頃です。

「今年の夏は暑い」

という予報を聞きました。

エルニーニョ現象が起こっていて冷夏になるとか言ってたのにな―

暑いのはツライなー

と、詳しく情報をあさっていると、

今年の夏が暑いのは、去年のラニーニャ現象の残りが影響しているそうです。

残りってなんだよ(; ・`д・´)

まずは、エルニーニョとラニーニャと、

夏になるとよく聞く名前ですので確認しておきましょう。

それぞれ引用すると以下のようになります。

エルニーニョ現象とは、南アメリカのペルー沖の海面水温が高くなる現象です。太平洋の赤道域の東部から中部付近にかけての海面水温が基準値より0.5度以上高い状態が6か月以上続く状態をいいます。太平洋の東部の海面水温が高くなると、逆に西の日本の南の海域、フィリピンやインドネシア付近の海域の海面水温は、逆に低くなります。これが日本への影響に大きくかかわるポイントです。エルニーニョ現象が発生すると、太平洋の西側の海面水温が低くなります。すると夏の日本付近では、太平洋高気圧の張り出しが弱くなり、気温は低く、日照時間は少なく、降水量が増える傾向にあります。

引用元:NHK 教えて!斉田さん 2023年夏の天気はどうなる?

今年の夏が暑くなる原因のラニーニャ現象と今年の暑さのメカニズムは次の通り。

ラニーニャ現象」とは、エルニーニョとは逆に、南米ペルー沖の海水温が低くなり、日本の南の海面水温が高くなる現象です。今年の日本の夏はこのラニーニャ現象の影響がまだ残っているため暑くなるのではと予想されています。どうして太平洋の西側の海が暖かいと、遠く離れた日本列島に影響が出るのでしょうか。

重要なのは日本の南。フィリピンの東の海上付近の海面水温が、今年は高い予想になっています。この海水温が高いと、積乱雲が発達しやすくなり、上昇気流が生まれます。この上昇気流が、大陸のチベット高気圧となって西から張り出してきます。これによって暑くなると予想しているわけです。もう一つ夏の天気に影響するのが「太平洋高気圧」です。夏の後半になると、エルニーニョ現象の影響で太平洋高気圧が東へ退く傾向になります。すると、大陸の高気圧との隙間ができ、南の方から湿った空気が入って来やすくなります。

引用元:NHK 教えて!斉田さん 2023年夏の天気はどうなる?

今年の梅雨の末期の大雨は要注意なんですって。

クレソンの夏の課題に困惑中

クレソンは暑さや高い湿度が苦手です。

下の写真の左側は去年の夏場のクレソンの様子です。

暑さの影響で芯がしおれて枯れてしまっています。

比べて右側の写真は今年の6月中旬のクレソンの様子です。

多少暑さの影響と思われる芯の萎れが起きていますが、比較的元気な状況です。

6月下旬になっても元気なままのクレソンもあれば、

暑さに負けて芯が萎れているクレソンもある現状です。

あっちのクレソン畑は元気なのに、こちらのクレソン畑は暑さに負けている…

という状況も起きていて、現在原因を考えています。

クレソン栽培の謎はまだまだありますね。

暑さを乗り越えられそうな、まだまだ暑さが課題となりそうな、

暗中模索なクレソン栽培が続いています。